群馬の温泉 全制覇プロジェクト!
この半年ほどの間、各県のふるさと宿泊クーポンを利用して
ずいぶんあちこちお泊りさせていただきました♪
おかげで、宿泊予約サイトのポイントも結構たまったんですなぁ(笑)。
そのポイントを使って、群馬の温泉全制覇に向けてまた一歩前進!
群馬の温泉地の一つに高崎駅前温泉なるものがあるってご存知でした?
APAホテル 高崎駅前 HP
住所: 群馬県高崎市八島町232-8
TEL: 027-326-3111
前橋には前橋駅前温泉・ゆ~ゆがありますが、
あちらは日帰りのみで宿泊施設を有していません。
なので温泉ではあっても温泉地ではない。
一方の高崎駅前温泉は、駅のすぐ横、
APAホテル内に湧く温泉であります(湧出地は未確認)。
高崎駅と言えば温泉巡りを始めてからこれまでの間に、
なん度も足を運んでおります。
が、なぜに今もって未湯であったかと言えば、
近すぎていつでも入れると思っていたから・・?^_^;
というのもありますが、
正確には日帰り入浴がができるのか、できないのか?
イマイチはっきりわからなくて後回しになっていたから(爆)。
でもって、いよいよ後が無くなって来たので電話して聞きました。
日帰り入浴ってできますかぁ~?
できますよぉ~♪
えっ?できるんや!!ラッキー♪
と喜んだのもつかの間、料金は宿泊料金と同額・・。
え?どういう事? (-""-;)
要は客室利用のディユース。
入浴のみというのは無いようですわ。
ディユースだと、利用時間は12時~17時。
ただし入浴可能時間は15時からなので
温泉に入れるのは正味2時間しかありません。
12時にインして15時までお昼寝してろって事ですかね?
同額だったら、ポイントの使える宿泊の方が絶対お徳じゃ~~ん!!
と言う事で予約サイトからポイント使って宿泊予約しました。
料金は曜日によっていろいろですが、最安で4000円でした。
日帰り入浴で4000円かぁ・・δ(⌒~⌒ι) とほほ。
まぁ、全額ポイント利用。
ましてそのうち1000円は、どうせ流してしまうしかない
利用期限1ヶ月のみのボーナスポイントだったので、
正味3000円という事かなぁ、まぁ、仕方ない・・。
料金の一番安い日を狙ったので
当然空いているのだろうと予想していたのに、
チェックインタイムの3時ちょい前に着いてビックリ!
すでにフロント前には行列が!
まずい、温泉一番乗りが危ぶまれる~~!!ヽ(`Д´)ノ
人が多くて撮れなかったけど、
フロント周辺とても明るく綺麗で好感のもてる印象。
ちゃちゃっと、チェックイン手続を済ませ
エレベーターで6階のお部屋へ。
部屋は狭いです?
ビジネスホテルなんてみんなこんな物かな?
あまり利用しないのでわからない^_^;。
奥行きが無いので全体を上手く撮れないよ~(笑)。
と言っても、部屋にはバッグぶん投げて、
温泉道具だけもって慌ただしく2階の浴室フロアーへ降りたので、
この画像はあとでゆっくり撮ったもの。
バス・トイレ付、シングルルーム。
せっかくなので入浴後は浴衣に着替えて2時間ほどお昼寝もしました(爆)。
肝心の温泉はこちら~♪
男湯の紺暖簾と・・、
女湯の赤暖簾。
女湯のすぐ横に見えるドアが
ホテルエレベーターホールからのドア。
浴室棟入館にはルームキーが必要です。
暖簾をくぐるとやけに立派な下駄箱。
高価な靴のまま来る人もこれなら安心(笑)。
おじゃる☆は部屋のスリッパだからさらに安心(爆)。
(部屋から浴衣での浴室利用可)
最初の1回だけは、
エレベーターホール前のドア横に置いてある「入浴券」を
この回収箱に入れるシステム。
利用人数を把握してるんですかね。
脱衣所は鍵付きロッカー式。
タオルは置いてないので部屋から持参します。
おじゃる☆の到着時、なんとすでに先客さま~~!!
この化粧台の前で念入りにお化粧落としの最中でした∑(゚Д゚)。
浴室を覗くと・・無人!!
やったぁ~~、あのお方が化粧を落とし終わらないうちに急げぇ~~!!
一番乗りで、ゲットしたお宝画像(爆)。
まだ床が濡れていないから、本当に一番乗りだわww。
加温有り、消毒、循環ありだけど、特に強い塩素臭は感じない。
ゆったりなら5~6人サイズのわりと落ち着いた雰囲気の石風呂。
手前の小さな浴槽は、水風呂です。サウナもあるから。
洗い場も6つくらいあったかな?
正面のガラスのあちら側には、小さいけれど露天風呂もある。
源泉名: アパ高崎駅前温泉 玄要の湯
泉質 : 単純温泉(低張性中性低温泉)
泉温 27.1℃ pH値 7.0
泉温が27℃じゃあ加温循環は仕方ない。
無色透明、無臭です。微かに温泉っぽい臭いがあるような・・。
湯温はちょい熱めの適温42.5℃くらい。
ヌルスベやキシキシなどの強い特徴はないが、
あたたまりは良く、確かに温泉だわぁ、と実感できる(笑)。
オーバーフローはなし。
湯口からの投入量こんな感じ♪
こちらが露天風呂。
と言っても、四方八方すべて塞がれていて、どこが露天風呂?(爆)
でも確かにどこかから風が入ってくる・・^_^;。
『虫さんや葉っぱさんも温泉が大好き・・』という
例のあれが貼ってありますが、
虫さんや葉っぱさん、入って来れるんかいな?ww
露天湯口。
こちらもオーバーフローなし。
写真を撮り終えるとさっきのお化粧落としのおばさま含め、あっという間に満員御礼。
え? 今日は空いている日じゃなかったの?^_^;
しかもなんだかみんな知り合いみたい??
おばさま方のおしゃべりが凄くて、どこぞの共同浴場にいる気分(爆)。
この方たち、間違いなく今夜の宿泊客じゃないよなぁ・・。
もしかして仕事を終えたスタッフさん方??
それにしてはあまりに我が物顔で・・?^_^;
と思ったら後に謎が解けました。
男湯の紺暖簾の画像をもう一度見てくだされ。
脇にもう一つ外部からのドアがあることに気づきません?
これってアパマンション居住者の専用出入り口。
そう、ホテル宿泊者以外に、
アパマンションの住民さんもこの温泉を利用できるのねぇ。
みんなお湯の綺麗な一番風呂を狙っていらっしゃるのかしら?
その後お部屋で一休みしてから、夕方6時ごろもう一度入りに来たら、
今度は年齢層が下がって、宿泊客と思われる方々で混んでいました。
最初に入った時よりもちょっとだけ消毒臭強めに感じる・・。
結局、撮影のチャンスはあの最初の一瞬のみ。
良かったぁ~~ヽ(^。^)ノ。
4000円も払って画像もゲットできずじゃ、なんのために行ったのか(爆)。
湯マニアさんがわざわざ行く温泉ではないけれど、
出張などで高崎駅周辺に泊まるなら、
天然温泉があるというのはポイント高いですよねぇ♪
しっかり温まるし、この街中で温泉に浸かれるホテルって悪くない!
混んでくると塩素投入も多くなるかもしれないので、
早めの時間の利用がお勧めです(笑)。
化粧台前、基礎化粧品ありです。
帰る頃にはもう真っ暗(笑)。
ホテル建物の1階に駐車場あり。
宿泊だと一泊1000円ですが、
時間貸しで700円とちょっとだけ安かった(笑)。
1日1回ポチッと押してくりょ~~♪ww
いつも応援、ありがとうーー!!ヽ(^。^)ノ
にほんブログ村携帯の方はこちらからお願いします
ブログ村 源泉掛け流し温泉 (`∀´)