やっぱり、予定は未定やったガクリ


昨夜中にUPはできんかったわぁ~~ヽ(`Д´)ノ





昨年の11月に行ったのに、なかなかUPできなかったお宿です。


なぜなら!!






あまりに画像が多くって


編集に時間かけるのが面倒くさかった(爆)。


時々少しずつ編集を進めて


やっと本日、日の目を見ることができましたわ~~(´0ノ`*)。





なんでそんなに画像が多いのかというと


お風呂の数が多いのよ。


なんと小さな貸切露天風呂が全部で17か所!!


しかも毎分1300Lの豊富な湯量ゆえ


すべてのお風呂が奇跡の源泉掛け流しーーヽ(^。^)ノ




それが、日帰りでも利用できちゃうって言うのだから


これは行くしかないでしょ~~(^_-)-☆


温泉にいらっしゃい♪


と言う事でやって来ました、秘湯のお宿・龍洞さん。


御宿りゅう花さんも同一施設内の別棟になります。




場所は、水上温泉のずっと奥。


混浴大露天風呂の宝川温泉のある藤原湖を通り過ぎ


タヌキのお宿洞元荘も通り越したその先。




県道63号線、別名『奥利根ゆけむり街道』をそのまま進めば


坤六峠を抜けて、尾瀬・沼田に通じる。


秋は紅葉のメッカとなって賑わう場所でありますが


この時すでに、紅葉は枯れ落ち、坤六峠は冬季閉鎖に入っておりました。


温泉にいらっしゃい♪


秘湯の宿 龍洞  → HP


〒379-1721群馬県利根郡みなかみ町(水上町)藤原6192

龍洞グループ予約センター  TEL 0120-987-026




日帰り入浴  

料金  2000円(タオル付き)

時間  10時~18時 (*4時間まで)



温泉にいらっしゃい♪


外観はちょっとあれ・・だけど(笑)。


やはり厳しい風雪に耐えているので建物は傷むのでしょうが


エントランスはきちんと手入れも行き届き、好印象。


温泉にいらっしゃい♪



入口の左手にフロントがあり、2000円を支払って館内の説明を受けます。



温泉にいらっしゃい♪


貸し切り風呂は全部で17ヶ所。うん、知ってる~♪ヽ(^。^)ノ


フロントの裏から外に出る屋外別棟と、


フロント正面からまっすぐの新館(?)。


時間は4時間以内で、どこでもご自由にお入りください♪はーいヽ(^。^)ノ




まずは、屋外の方へ向かうことにトコトコ

温泉にいらっしゃい♪


途中のラウンジには、お茶や珈琲の無料サービスコーナーが。


湯巡りに疲れたら、ここでいつでもコーヒーブレイク♪


温泉にいらっしゃい♪



長い渡り廊下を進み外に出たら・・・。



温泉にいらっしゃい♪



木の根沢川にかかる橋をわたる。


青い屋根は、湯元館だって。


湯元館って・・・そそられるよね?( ̄ー ̄)ニヤリ


だって、湯元だものね!!(爆)


ここも日帰りできるのかな?


今度行きたいな♪




今日はそれは置いといて・・。


橋を渡ると、龍洞の離れが見えてくる。


けっこう遠いのね(^_^;)。 



温泉にいらっしゃい♪


温泉にいらっしゃい♪



離れもなかなか良い感じじゃないですか(笑)。


一番奥に露天風呂の入り口がある。


温泉にいらっしゃい♪



露天風呂の入り口に大きなお風呂マップ(笑)。


貸切露天風呂の配置がわかりやすく書かれているのだ。



温泉にいらっしゃい♪


そして、その下に、貸切風呂の札がかかっているの。


この札がかかっている所が、空いているお風呂。


まずは、入りたい露天風呂の札を持って、お風呂へ向かおう♪


温泉にいらっしゃい♪


おじゃる☆たちは、まずは龍神である!!


その他はほとんど空いている・・。


入りたい放題である(^_^;)。




一緒に温泉入りたいけど、混浴は無理~~!!


っていう、シャイなカップルさんには絶対にお勧めのお宿ね♪



温泉にいらっしゃい♪


館内も非常にわかりやすいです。はいww


龍神は右です、右。

温泉にいらっしゃい♪


着いたらさっきの札を外にかけて・・・これが利用中のしるし。


温泉にいらっしゃい♪


そして、中から鍵・・?


かんぬき?(笑)をかけたら完璧です。(^^)v



龍神は、十七か所の中でも一番広いお風呂なので脱衣所も広い。

温泉にいらっしゃい♪


広いのだ・・これでも。



そして露天もとっても広い!!


広いが・・・・。



HPの画像を見て想像していたのとは


だいぶイメージが違った・・・。

温泉にいらっしゃい♪


裏は完全に山、まるで野湯のようなワイルドさ(爆)。


脱衣所の正面にもう一つ脱衣所のような小屋があるが


湯船の中に仕切りが設けられ、あちら側には行けないようになっている。




ここってきっと昔は大浴場だったんだろうなぁ・・。


両方から入れるって事は、もしかして混浴だったのかな?

温泉にいらっしゃい♪


龍神の湯の名前の通り


湯口は龍神様である。


かなり熱めのお湯が投入されている。





単純温泉(弱アルカリ性低張性高温泉)で微かに芒硝臭。


透明で特徴のなさそうなお湯だけど


柔らかくツルッとした滑らかさもあり、なかなか好き♪



温泉にいらっしゃい♪


源泉は、湯ノ小屋1号泉と2号泉を使用。


龍神の湯は、2号泉らしい。


お湯は43℃くらいのちょい熱め。


湯船を歩き回ってぬるい所を探す。




広くて貸し切りで良いんだけど・・・。


何だか広すぎて落ち着かないのよね(爆)。


温泉にいらっしゃい♪


秋晴れの青空。


眺めも悪くないのだが、近くの民家や


目の前の道路が良く見えるのも落ち着かない一因かな?(^_^;)


全部回るつもりもないが、4時間の間にあちこち見てみたいので


そこそこ温まったところで、次に向かいま―す♪





さっきの露天風呂入口に戻って、龍神の貸し切り札を返して・・。


次に、選んだのはぁ~~~?(*^。^*)


温泉にいらっしゃい♪


天女です・・・・。


これも、HPの画像で期待してたのだけど・・・。


うーーーーーーん。┐( ̄ヘ ̄)┌



今はリニューアルが済んで、目隠しなども設置されたらしい。


だってこれじゃ、工事現場で入浴している気分だもん(爆)。



温泉にいらっしゃい♪


ここもかなり広い!!


龍神に次ぐ、2番目の広さらしいが


露天は広さで選べば良いってものじゃないのがよくわかった(爆)。


あの三角の屋根の下が脱衣所になっている。

温泉にいらっしゃい♪



なぜか、日光の『見猿・言わ猿・聞か猿』が(笑)。


これでちょっとは視覚的にごまかそうという事か?



温泉にいらっしゃい♪

木の根沢川沿いに造られた露天風呂で


もっとも川の流れを近くに感じられる点では良い!



温泉にいらっしゃい♪


でも・・・普通に道路からも丸見えなんだよね(^_^;)。

温泉にいらっしゃい♪

ということで、ここもそこそこで引き上げて、あっちへこっちへ♪




たくさん入ったので、とても全部ご紹介はできないわ。


あとは、画像と簡単な解説のみで許してちょうだいね。


温泉にいらっしゃい♪


3番目、百年杉


小さくて・・ちょうど棺桶サイズのお風呂だったわ。(^_^;)


とても二人では入れないので、ここは旦那だけ。



温泉にいらっしゃい♪


4番目、星の雫


湯船の中がキラキラ星のように輝くんだって。


でも・・・スイッチ押しても、なんの反応もなし。


昼間だからわからないのか、故障なのか・・?謎(爆)


温泉にいらっしゃい♪


さえずり


ここは入ってないの。


画像だけ。


だって、和風庭園がご自慢のお風呂らしいけど・・。


どう見ても裏庭なんだもん(T_T)。


温泉にいらっしゃい♪


5番目、


環境的にはここが一番良かったかなぁ♪


おじゃる☆の好きな木の温もり!!


なんか大きさも、ちょうどよくて落ち着ける。(爆)





おじゃる☆、大きな部屋はいらないタイプよね・・。


4畳半にこたつおいて、座ったまま自分の手の届く範囲に物置いて


すべて完了できるのが好きなタイプ、まさに今もそんな感じ(爆)。




あ、簾の目隠しも安心できるねヽ(^。^)ノ



温泉にいらっしゃい♪


画像だけ、木の根


広くてなかなか良かったんだけど


先客さんが使用して、お湯がまだ減ったままだったので・・。



温泉にいらっしゃい♪

かわせみ


ここも画像のみ、理由も上に同じ(笑)。





この他に、河童が湯温調整中とかで使用不可。


こんろくは、修繕か何か?しばらく使用されていないようでした。


全10か所、使用可能8か所中、半分以上の5か所に入れて満足~~(*^。^*)。





もう疲れてきたので、そろそろ別館に移動しましょうかねぇ♪



温泉にいらっしゃい♪


来た時に通った渡り廊下で、本館に戻ります。


あのラウンジで、無料ドリンクのセルフサービスコーヒー




一息ついて、落ち着いたら・・。


まだまだ行きまーーーすヽ(^。^)ノ


おんせん湯巡り、湯めぐり♪



温泉にいらっしゃい♪


フロント前から、別邸りゅう花さんのお風呂も利用できます。


ここにもあった、貸し切りお風呂札♪


あらぁ~~~?


イラストまで描かれちゃって、こっちの方が新しい感じじゃなぁい?


温泉にいらっしゃい♪


すでに、5か所・・・あ、それは旦那か。


おじゃる☆は4か所だ。(^_^;)


でもそれだけ入ったら、あとは1~2ヶ所でいいんじゃない?





と言う事で、まずは巨石


6か所目。


温泉にいらっしゃい♪


1枚の大岩をくりぬいて、大きな湯船を作っています。


二人で入っても余裕の大きさよん♪


石の浴槽がツルツルして気持ちがいい。


もちろんお湯も掛け流しで気持ちが良い。ww



温泉にいらっしゃい♪


湯口はここも龍神さま?


ドボドボと新鮮なお湯が投入です!


なんかここも好き好き!!!




外の露天より、最初にこっち来た方が良かったかもぉ~~ヽ(^。^)ノ


巨石で長湯してしまったので、ここも画像だけの「せせらぎ」。

温泉にいらっしゃい♪


広々した湯船で眺めも良いんだけどねぇ~~。


目の前20m位を普通にお婆ちゃんとか


小学生の下校の列が通って行くのよねぇ(笑)。


この解放感抜群はちょっとつらいわぁ~~ヽ(;´ω`)ノ




そして、本日最後のお風呂♪湯楽です。


温泉にいらっしゃい♪


全17か所中、唯一ここだけが内湯と洗い場がついてるの。


だから最後をここにして、体を洗うとよろしい♪



・・・・んん? 


最初に洗った方が良かったのかな?


でも湯めぐりしてると汗かくから・・やっぱり最後に頭洗いたい(笑)。




しっかり、かけ湯はしてますので、ご心配なく!!( ̄ー ̄)ニヤリ




温泉にいらっしゃい♪



湯ノ小屋源泉1号泉と2号泉。


あまり違いがわからなかったけど


湯ノ小屋のお湯は、やっぱり優しくてちょっとツルツルして好き♪





でも、4時間2000円は高いと思うなぁ・・・。


これ、全部入ろうなんて毛頭思わない人が大半なわけで


そしたら、2時間コース1200円くらいのも作ってくれたら


再訪もしやすいんだけどなぁ・・と思うが


それだと儲からないんだろうな(爆)。




時々、温泉博士にも載るので、それねらい目(^_-)-☆








↓ みなさんの応援に感謝!!ヽ(^。^)ノ

   どうもありがとう!!! ぽち♪ 



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 群馬情報へ
にほんブログ村



にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ
にほんブログ村


SH902is携帯の方はこちらからお願いしますWハート 

↓

ブログ村 源泉掛け流し温泉