九州湯めぐりシリーズ 第十七

 

 

 

 

黒川温泉湯めぐりの最終話にございますヽ(^。^)ノ

黒川での湯めぐり時間は2時間半のみ。

本当は、2軒だけにして

入湯手形のシール1枚は使わず

記念に持ち帰ろうと思っていたのだけど・・。

 

 

 

暗闇の洞窟風呂に屈っして飛び出してしまったので(笑)

もう1軒寄れるだけの時間ができてしまいましたのよ~~ヽ(;´ω`)ノ

 

 

駐車場から中心街へ向かう途中に目を付けていたこちらのお宿seisei

ここは確か・・うおふじんさんが書かれていた風情ある素敵な露天風呂!!

 

 

街道沿いに置かれていたこの写真で「間違いない!!」と確信し

周囲に漂う硫黄の香りに呼びこまれました。


 

温泉にいらっしゃい♪

 

画像だと、土砂降りで良くわからないわねぇ~ ┐(゚~゚)┌

 

すみません(爆)。

 

温泉にいらっしゃい♪

 

温泉にいらっしゃい♪

 

黒川温泉「ふもと旅館」 → HP

 

〒869-2402
熊本県阿蘇郡南小国町黒川温泉川端通り
TEL:0967-44-0918


 

 

立ち寄り湯

時間 8:30~21:00

料金 大人500円・小人300円

 


温泉にいらっしゃい♪ 温泉にいらっしゃい♪

 

洞窟風呂上がりの汗だくと、雨によるびしょ濡れで・・。

フロントで若旦那さんでしょうか?

驚かせてしまったようですみません(笑)。


 

こちらも小奇麗に飾り付けられた和の趣。

本当に黒川はどこのお宿に泊まってもはずれがなさそうヽ(^。^)ノ


 

画像が小さいのは、なんだかもう疲れ切って

ピントは合わないし、アングルがどうのなんて全く考えていない構図だし(爆)。


 

帳場で入湯手形の最後のシールをはがしてもらって、いざ入浴~~(≧▽≦)。



温泉にいらっしゃい♪

 

本館から湯小屋へは、太鼓橋のようになった渡り廊下で繋がっています。

 

川沿いの風景に癒されながらトコトコと先を急ぐ。トコトコ

 


温泉にいらっしゃい♪

 

ふもと旅館には、硫黄泉と単純泉の二つ源泉が湧きます。

 

男女別内湯に野天湯、七つの貸切風呂など

 

13もの湯船がすべて源泉掛け流し。



 

ただし、入湯手形で利用できるのは

 

露天風呂のもみじの湯(男性)とうえん湯(女性)のみね。



 

これがどうやら、通常料金の500円を払っての日帰り入浴だと

 

内湯にも入れるらしい・・・。(本当か?)

 

・・・となると、手形より100円高いだけの通常入浴の方が

 

ちょびっとお得のような気がするなぁ・・。┐(゚~゚)┌


 

今回は、どちらにしても内湯まで入る時間はなかったので、手形で良かったんですけどね♪


温泉にいらっしゃい♪ 温泉にいらっしゃい♪

サンダルに履き替えて

 

露天風呂は一階に男性用、もみじの湯。

 

横の階段を登った二階に女性用、うえん湯。


温泉にいらっしゃい♪

 

若いお二人の先客さんがいらっしゃったけど

 

入れ違いに出ていかれ、またしても貸切状態♪



 

これは・・・ラッキー(^^)v(笑)



温泉にいらっしゃい♪

 

壁も床も天井も・・。

 

すべて温もりある木で囲まれた脱衣所。

 

鏡も洗面台も脱衣かごも、みんなシンプルだけど居心地がいいのね。



 

そして、露天風呂♪ヽ(^。^)ノ


温泉にいらっしゃい♪

 

単純硫黄泉(硫化水素型) 低張性 弱酸性 高温泉

 

泉温 60.5℃    pH値3.48(弱酸泉)

 

 

うっひょ~~~~!!

 

竹林に囲まれて風情最高!!ヽ(^。^)ノ

 

竹の緑と、湯煙り、早々に灯った灯りに見惚れてしまう。

 

筌の口ほどじゃないけど、ここも広い~~~♪

 


 

泉質は単純硫黄泉だけど、とても柔らかい印象のお湯です。

 

人肌に近い弱酸性のお湯、ピリピリしないので

 

小さなお子ちゃまでも安心して入浴できるんだって♪



 

それだけにちょっとマイルドで、お湯自体にはそれほど特徴が感じられないけど

 

泉質うんぬん以上に、このロケーションが魅力的だから良い!!(*゜▽゜ノノ゛☆


 

温泉にいらっしゃい♪

 

湯口からは透明な源泉投入。

 

湯口付近は熱めだけど、ちょっと離れると入りやすい適温の42℃弱くらい・・。

 

雨がドバドバ降っていたので、自然加水で若干ぬるくなっていたのかな?(笑)。



 

脱衣所の外壁を見ると

 

こんな雨の日のために

 

編み笠も用意されています。

 

温泉にいらっしゃい♪ 温泉にいらっしゃい♪

 

そして見て見て!! 

 

切り株切り株のカラン~!!

 

なかなか粋な演出じゃない?(^_-)-☆

 

これで風呂椅子も本物木製だったら完璧なのにね(笑)。



温泉にいらっしゃい♪

 

時間の経過とともにますます雨は強くなり、さらに頭ぐしょ濡れ。

 

この雰囲気が気に入って、ギリギリまで粘ってしまい

 

髪の毛乾かす時間も無くなっちゃったヽ(;´ω`)ノ



温泉にいらっしゃい♪

 

本当にすごい雨雨・・。

 

この中で静かに湯あみって・・結構頑張ったよね(爆)。

 

 

 

すっかり夕方のような雰囲気ですが

 

今夜の宿泊地は宮崎!!

 

まだまだ先は長いのだぁ~!

 

名残惜しいけど、さぁ、先を急ごう!!!ヽ(^。^)ノ

 



にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 群馬情報へ
にほんブログ村

 

 

 

これにて九州の湯めぐりは、ほぼ終了。

 

最後の一湯はラムネ温泉館になりますが

 

それはまだちょいと先のお話し。

 

 

明日からは、スピリチュアルな世界にみなさまを誘います♪

 

別府八湯温泉道と並んで今回の旅の目玉をどうぞお楽しみに!(^_-)-☆