3月3日は「ひな祭り」です。

由来は諸説あるようですが、中国で行われていた五節句の1つ「上巳(じょうし)の節句」(桃の節句)が日本に伝わってきたという説が有力だそうです。



もともとは邪気や厄を払うため、人形に自分の邪気を移して川に流すという「流し雛」が行われていて、時代と共に人形が立派になり、家に飾るようになってきたそうです。
貴族の中で流行っていた「ひひな遊び」とあわさりひな祭り🎎になったと云われているそうです。



人形の並び方は、地域によって違うようで、京都では、男雛は向かって左側女雛は右側となっているそうです。


「流しひな」の風習で知られている、鳥取市用瀬には、「流しびなの館」があり、全国のひな人形が常時展示されています。

 # 用瀬#流しびなの館#流しひなの風習#邪気払い#ひな祭り#上巳の節句#地元愛