大学受験に成功する為に必要な事を
8つの視点で64個あげつらう。
ちなみに、
全て完璧にできる人なんて居ないだろうってな事になる。
【視点①】基礎学力という視点
01)幼児期からの訓練は大事かも
→できてなかったら取り戻す気でいけばいんやろか?
02)小中学の勉強に穴がないようにしとく
→えーっ!?小学校も大事なんだ!?
03)高校の勉強に問題なくついていく
→不得意科目でも突破口はあるんかな?
04)数学センス:問題解いてたら身に付く
→量をこなせば質は上がると信じる心があればいいかな?
05)計算力はあればあるほど良い
→とりあえず足し算引き算割り算掛け算を大事にしないとなと
06)国語センス:文章を論理的に考えられる事
→文章を論理的に!?算数の勉強が必要な気が・・・
07)文章を読むスピードは速ければ速いほど良い
→文章も量こなす必要あり!?
08)英語センス:大量の音読と英文暗記
→反復に次ぐ反復って事かな?
※何事も基礎が大事。
【視点②】計画性という視点
09)最終的な目標から遡って考える
→何をどうするいつまでにって事やね!
10)無理なく、でも頑張らないとっ!てな計画を立てる
→101%の計画か!
11)計画の修正能力も大事
→計画の修正ではなくて、修正能力か!深い!
12)自分の予定はしっかり数か月先まで分かっておく
→詰め込みすぎじゃないの?そこは修正能力かっ!
13)他人の計画に引っ張られないようにする
→確かに影響されそう。
14)成果が生まれるのは少なくとも数か月先なので焦らない
→そうか一気通貫した勉強が大事なんやね
15)計画に囚われすぎない事も大事
→どゆこと?自分を甘やかすのとは違うん?
16)学校や塾に従うのも良い。プロなんで。
→そらそうだ。
※行動を促す計画が大事。