負け。
8連勝ならず。
年始まで連勝続けうると思ってたが。。。
しかし、営業内容は良かった。
ご来店されたお客さん全てに、
それなりにきちんとしたアプローチができた。
そこ重要。
・苦手なお客さんには行かない。
・呼ばれた時しか行かない。
・目配せあまりしない。
・結果すべてがおざなりになる。
とか全然ダメ。
そんな中途半端な事したら、
そのお客さんは、
とくに弊店を気に入ってもないのに、
何となく惰性でまた来る事になってしまう。
という可能性がある。
人間同士だから。
味は嗜好による所もあるから。
当然合う合わないはある。
ベストを尽くせても、
リピートにつながらない事はままある。
それは当たり前。
だからこそ、
気に入っていただけない事が
売り手の問題に起因しないようにふるまう必要がある。
と思う。
気に入っていただけない事が
売り手の問題に起因しないようにふるまう必要がある。
と思う。
弊店は
飲食としては
確かに薄利でやってる部分ある。
でも、営利集団だから
当然粗利はきちんとある。
つまり、
利益を乗せたお代金を
お客さんから頂戴してる訳である。
人様の大切なお金を
消費してもらってるのだから、
商いの礼儀として、
ベストを尽くす考えと姿勢と行動は
担保しないといけない。
「鳴尾.b?俺は二度といかない。
いい店だけどね。
好感は持てるけどね。」
とか。
そういうように、
白黒はっきりする事で、
白黒はっきりする事で、
その人のお金は、
惰性で消費されることがなくなり、
本来その人の喜びの為に
使われるようになる。
これも、
顧客への貢献ではないだろうか。
と思う。
◆12月度成績
26戦 19勝 勝率 .730
26戦 19勝 勝率 .730
※【土日祝】09-08 勝率 .888
※【平 日】17-11 勝率 .647
(勝敗は、満席になったか否か)
※【平 日】17-11 勝率 .647
(勝敗は、満席になったか否か)