1本の電話 一瞬の勇気 音楽バンドマネージャーSさん(30代女性)



スキルを身につける事を目標にしていろいろな資格を学習される人は多いようです。



私のまわりにも多くの方が様々な事にチャレンジをしています。



難しい勉強では弁護士や公認会計士、不動産鑑定士と


学習時間も何千何万時間と費やすものから


英会話やフラワーアレンジメント、ワイン講座などのように


楽しみながら日常生活でスキルアップできるものがあります。



弁護士や医師などの国家資格は難易度も高いため


多くの人はインプットした知識をそのまま仕事として職に就き、


たくさんの人達にアウトプットしていただきます。



英会話やフラワーアレンジメント、ワイン講座も


道を極(きわ)めるのはとても奥が深く難しい事です。


こちらもインプットした英会話の知識は海外旅行で活躍し


フラワーアレンジメントで自宅の空間を華やかにし


美味しいワインは料理や会話をよりいっそう楽しませてくれるはずです。




私はターニングポイントを紹介しています。



その中での質問や相談に 


「資格をたくさん勉強して取得しましたが何をしたらよいのか解らなくなりました。


またスキルアップのために何か資格を取ろうと思いますが、その資格が役立つものでしょうか?」がありました。



とても多かった質問なので


Sさんのターニングポイントをご紹介致します。




Sさんのご家族はご両親とお姉さんの4人家族です。


お父さんは柔道でインターハイにも出られた豪快でおおらかなそして実直な公務員。


お母さんは美容院を経営されています。


お姉さんも明るく仲の良い姉妹です。



Sさんの趣味は音楽を聴くことです。


海外アーティストの曲が好きで学生時代からそのアーティストの詩を日本語に翻訳をして楽しんでいました。



既に日本語に翻訳されたカードより


自ら辞書を索(ひ)きながら調べた詩。


ルーズリーフにアーティストの思いを重ねます。



高校時代は毎日そのような事をしていました。


大学も語学を専攻しました。


好きな海外アーティストの歌には多くの時間触れる事ができ


語学力も大きくスキルアップした4年間でした。


そして就活



特に何に成りたいという事は私にはありませんでした。


普通に就職をして卒業後も大好きなあの海外アーティストの詩を翻訳して楽しんでいる毎日でした。




数年後



ツアーライブの為(ため)そのアーティストが日本に来る事を知ります。




これがSさんのターニングポイントでした。




情報を掴(つか)むと同時にアーティストの会社に即電話。


「日本に来た彼らを私が通訳するので案内させてください!」



一瞬の勇気で電話をしてしまいました。


おそらく会社もSさんの何かを感じとったのでしょうか。


ジャパンツアーの休日に日本を案内する通訳をして良い事が決定されるのです。



タイトルの音楽バンドマネージャー



世界的なアーティストのバンドも音楽バンドですので間違いではありません。



マネージャーについては謝ります。



Sさんの通訳はとても流ちょうで解りやすく


何よりもメンバーの事を理解していること


日本人の習慣を丁寧に伝える心温かい対応に


メンバーはもちろん


会社から休日後もツアーのスタッフとして


是非同行をして欲しいと素晴らしい評価をしていただくのです。



その後メンバーのお一人とご結婚されました。



パートナーと改めるべきですね!





ターニングポイントに辿(たど)り着くまでが皆さん平穏ではありません。長い月日を経過していろいろな事があったはず。


結果を知るとSさんはこのように成るべくして成った気がします。




資格は役にたちますか?


これからどのような資格が役にたちますか?


いかがでしょうか?