なるみ堂、ピンチ!古民家改修費用を助けてください! | 似顔絵とちんどん屋の なるみ堂

似顔絵とちんどん屋の なるみ堂

兵庫県の市川町にある古民家で似顔絵とちんどん屋をはじめました、なるみ堂です。

ちんどん屋のなるみ堂一座、似顔絵のなるみ堂創作工房の紹介をしていきます。

関西一円どこでも!よんでいただければお邪魔します。

なるみ堂創作工房です。

先日から書いているように、資金難で、生活を圧迫しかけてつらいところでございます。




さてこれまでの経緯をご存じない方のために、写真で簡単に。

左側のタグ「古民家再生」で昨年5月末から見ていただければと思います。

6月にこの古民家を借りて、住みながら改修しています。

image
借りた直後の土間(ごみだらけ)



1409117307450.jpg
8月、みんなで補修工事(上の画像の右側)


1404135012949.jpg
右側の台所の中を工事

記事 土壁つくり



屋根落ちた

これまでにかかった改修費は、電気、ガス、水道を引く工事も含め、100万円くらいになりました。材料費だけで、手づくりでこんなかんじになります。


でもまだ、電気の布配線の工事はそのままで、関西電気保安協会♪(関西人なら歌うよね)から早く工事してくださいね、といわれています。

じっさい、12月に火花が散って、一箇所電気が切れてしまいました(その後なかなか施設屋さんが留守中に来られていて、進んでいません)


そして昨年私が離婚によって、社会保険から出たために、今年の国保料が莫大な請求が来て、うなっていました。(月に二万円近いです)

それでなるみ堂創作工房を起業して、今年からの確定申告をちゃんとするぞと思っていたのですが。。。

私の失策で、ネット集客の専門業者のSEO対策の高額な月払いをしてしまい、なんら反応なくかなり落ち込んでしまいました。


集客というのは、ちゃんと地道にファンを獲得して、きちんとお客さんとの信頼をつないでいって出来ていくものですが、検索エンジンから少しはきてくれると甘く見ていました。

それは今対策を練っているのですが、集客とかそういう帳簿上の数値化できるものではなくて、もっとなんというか、ダイナミックで面白いつながりがほしいよ、という思いがあります。



先ほどの修繕にかかった費用は、きちんと仕事でしていたあきさんの働きぶりの人件費を考慮していないものなので、もしほかで実際に古民家を借りて住みたい場合は、70時間くらいの働きを日給1万円でしてくれる大工さんがいたとしても+70万です。

そう、そんなことをいっているうちに、古民家はどんどん朽ちていくわけであります。




なみさんのいいところは、大胆で思い切りがよく、間違ってもこうと決めたらやってしまうこと。

そしてそれが頭を打って失敗しても、前へ進んでいくということ、そこに、愛があり、人に勇気を与えるんだよ。


と、言う評価を、あきさんからいただきました。

たぶんそれが私のもっともいい面であるのでしょう。


なるみ堂として、自分の力を使って、この古民家をもっと良くして、もっと力づけて、人の集える場所にしたい。

それに私がここへ来て朽ち果てそうだった心をよみがえらせたように、癒しのあるセラピーハウスの一面が出てくるような企画や方向がほしい、そう思う気持ちがわいています。

詩 朽ち果てる前に



いろいろともやもやしている中で、似たような取り組みをクラウドファンディングというしくみを使って、お金を集めている団体がたくさんあると知りました。

クラウドファンディングは、インターネットを介して不特定多数の個人から資金(支援金)を集めるさーびすのことで、新しい資金調達の手段として注目されており、世界中で500以上のクラウドファンディングサービスが存在するそうです。

こんなのとかすごく応援したくなります。
古民家を改修し、子供たちと捨て犬がふれあう犬の保護施設を!


なるみ堂の本当の目的は、古民家再生基金を自分の力で稼いでいくということにあったのですが、やり方がわからず、一般的方法で似顔絵のネット集客で何とかしようとしていましたが、そうじゃなかったと思うにいたりました。


これからあと100万円あれば、ずっと前から来たい来たいといってくれている障害のある友達を呼んでゲームしたり子どもと遊んだりしたい。

なるみ堂として学校に行っていないわが子と、ほかの仲間たちと、ミシンを使って服を作ったり何でも作れるようになって、手仕事を学んで活用したい。

デモクラティックスクールに子どもを通わせている親たちは、私も含めシングルが多い。
そんな中でたくさんの自立についての学びをはじめている。
シングルで子育てしている親たちの学びと癒しと仕事の場を提供し開拓したい。

またこれから一般の学校に頼らないで子どもを育てたい人たちの出会いや学習の場も作りたい。

セラピーハウスとして、田舎体験、自給自足的な食事などを一緒にしていく。

鳥やヤギを飼う…



たくさんのやりたいことや、夢があります。

そのために、このクラウドファンディングの仕組みを使わせてもらうことはできないだろうか。


たとえば、3000円の支援をしていただいたら、お礼のメッセージカードと、もりもとすぎなの手づくりカードセット、ミニ似顔絵、今後の進展状況をお知らせするメルマガに登録。

支援会員という感じ?

5000円の支援をいただいたら、杉板の表札かアイコンに使える筆似顔絵、とか。
1万円で、古民家体験食事とパステルアート体験セットなど。。。

木工体験券でもいいし、古民家改修アドバイス電話相談券、とか。

このブログの冊子化も企画に出ています。

農産物セットでもいいし、また逆にどんなものがほしいですか??



シングルマザーの自立と夢のセラピーハウス実現?みたいなテーマでしょうか。

もっと細かく夢を描いていって、実際に皆様と一緒に夢見たいし切にお願いしたい!!

ヤギを飼う…一頭5万円、オスメスで2党10万円。維持費…
鳥小屋…

とか、かなり具体的にみていかなきゃいけないことはあります。自分たちが責任を持ってする事業でもあります。


もしこういったクラウドファンディングの仕組みで一軒でも古民家が再生されていけば、過疎化の波も防がれて、都市からの応援の声が地方に届いていくことにもなります。



なるみ堂、いろいろとがんばります。

HPのほうもみてやってくださいませ!
アメブロから来たという方は、お問い合わせ欄からメッセージいただいた方に限り、何割かオフにさせていただきますのでふるってお問い合わせを。


なるみ堂創作工房


また新しい企画、迷えるあなたのための「未来志向にがおえ」というものを企画中です。

近いうちに発表いたします。


今すぐにでも、カンパいただける方はこちら

ゆうちょ銀行 記号 14330-5452671 モリタナミコ
他銀行からは、ゆうちょ銀行 438支店(よんさんはち)普通 0545267 モリタナミコ

お礼としてこれがほしい!ということもお伝えくださいませネ!
1000円~にがおえ、絵葉書といろいろ商品と交換させてもらいますので。