何が見える? | おバカな2人の二人三脚

おバカな2人の二人三脚

 ふたりで楽しいお気楽生活。 胸を張って前を向いて歩きましょ。

今日11月1日は、いろんな記念日です。
自衛隊記念日だとか、計量記念日だとか、犬の日だとか、生命保険の日だとか……。
さらには寿司の日、紅茶の日、日本焼酎の日、泡盛の日 ……。
1並びが記念日っぽいからなんでしょうか、何にしても賑やかです。

そんな中で、なるがイラストに選んだのは、灯台記念日
1869(明治元)年の今日、三浦半島最東端の観音崎に日本初の洋式灯台「観音崎灯台」が着工されたことから、海上保安庁が制定したんだって。
灯台
うん、泡盛飲んでる絵よりこの方がいいよ。

   *   *   *

なるも僕も灯台に上ったことがありません。
一度、てっぺんから海を見てみたいなぁ
と思うんですよ。

「すっごい遠くまで見渡せるね!」
「すごいたくさん船が入って来るなぁ」
「ねぇねぇ、カモメに手が届きそうだよ」
「水平線見てごらん、地球って丸いんだね」

…… 楽しそうだなぁ。

   *   *   *

余談。 僕は子どもの頃、「灯台下暗し」の ”灯台”は、この灯台のことを指してると思っていました。 灯台の真下は光(サーチライト)が届かないって。

さらに余談。 『おいら岬の 灯台守は……』(喜びも悲しみも幾年月)を聴いて、”おいら岬” って名前の岬があると思ってました。 ヘンな名前だなぁって。
若い人には通じないネタですね。 すみません。