まとめ買いのコツ | 55歳までに借金を片付けるブログ

55歳までに借金を片付けるブログ

パート時代から積み重ねた92万円の借金を、55歳までにひっそりと完済させたい専業主婦の軌跡(なお現在49歳)。子育てが終わったので、これからは貯金も頑張りたい!

ポイ活にハマって、楽天超ミニバイトにまで手を出している成美です、こんにちはこんばんは太陽お月様






大して稼げるわけじゃないけど、普通に楽しいブルー音符






46pぐらいから始めて、ようやくこれくらい。

ほんとにちびちびだけど、これがいつか山になると思うと、わくわくします(っ ॑꒳ ॑c)








さて今回は、初挑戦のまとめ買いを1ヶ月ほど試してみて、思ったことを書いてみようかと思います。(注意あくまで個人的感想であることを強調しておきます)







まず、以前からまとめ買いに挑戦したいとは思っていたんですが、献立を考えるのが苦手なので、挑戦する数ヶ月前から、その日に食べたもの(作った料理はもちろん、お店で買ったお弁当やお惣菜なども)をノートに書きとめておきました。

冷蔵庫の残り物で作った『名も無き料理』は、材料と調味料だけを記入。






毎日記録していたわけではないのですが、それでも、大学ノート3ページ分ぐらいにはなりました。

それを参考にしながら、献立を決めています。

また、いま使っている買い物リストには、それぞれ約4日分の献立も書いてあるので、買い物が済んでも、捨てずにファイルしてあります。






他には、YouTubeで節約料理の動画を参考にすることもあります。

ただ、ここでひとつ注意!







料理研究家や、おしゃれ主婦の節約料理はアテにならない!これ大事!






いや別にディスってるわけじゃないですよアセアセ

ただね~なんというか・・・

同じレベルの意識高い系の主婦だったらいいんだろうけど、そもそも私のような底辺主婦とは住む世界が違うんですよショボーン






節約といいながら、「その高そうな調味料どこで買ったの!?」とか、「そんな食材こんな田舎には売ってませんけど!?」とか、ずぼらといいながら全然ずぼらじゃなかったり、めちゃくちゃ便利な高級アイテム使ってたり・・・なんか現実離れしてるというか・・・






ひがみとかじゃなくて、同じ土俵に立ててないんで、真似をしたらダメだなと。

目標にはなるけど参考にはならない。

(あくまで私の場合です、すみません)






でもそんな中!

ほんとに同じ目線ぐらいのYouTuberさんがいたんですよ!

・・・なんかこの流れで紹介するのも失礼かもしれませんが笑





こちらの方です。

『ダメ派遣男まさお』さん。

飲み屋の女の子にハマって、多額の借金を抱えてしまった男性(ほぼ同い年)が、身近にある食材で、いろんな節約料理を作っています。

これが本当に美味しそうでハート

特別な食材などは使わず、「あーこれなら出来そう!」という料理がたくさん出てきます。







もう少しで登録者数20万に届きそうなほどの人気YouTuberさんになったので、借金はすでに返し終わってるんじゃないかなと思うのですが、素朴な人柄は変わらず。






めちゃくちゃ献立作りの参考にさせてもらってますお願い

あ、私べつに回し者じゃないです笑







余談ですが、

節約料理本もあまりアテになりません爆笑笑い

「そんな使ったこともない調味料、絶対そのうち持て余すわ」な感じでした。






さて、次に。

献立を決めて買い物リストを作って、いざ買い物に行くと、リストには無いけど、どう考えてもあきらかにお得な食材がセールになってたりするんです。

そういう時はどうするか。





これね~、かなり悩みました。

リスト以外のものを買ってしまうと、以前のような無駄遣いの引き金になってしまうんじゃないかと。

でも、どう考えても安い。






で、これも解決しました。

予算オーバーしないように、スマホの計算機で計算しながら買い物をしてるので、その予算の範囲内で、献立を変更するなり、一日分増やすなりすればいいだけのことでした。






すごく単純なことだけど、以前の私なら、予定外のことが起こったらすぐに箍が外れて、じゃあもういろいろ買っちゃえ~!ってなってたんですが、きっちり計算しながら買い物することで、セールのものを逃さず、それでも予算以内におさめて買い物できるようになりました。






あと、一緒に買い物についてくる娘にも「今日使えるお金は○○円までだから、欲しいものはその予算以内でよろしく!」と宣言しておくのも、けっこう大切だなと思います。

「これ買うと予算オーバーだね」「じゃあこっちので代用すれば?」と、なんだかお買い物ゲームをしている感覚で楽しめます笑






と、いろいろお話しましたが、まとめ買いをするにしろ、しないにしろ、いかに自分に合った方法を編み出すかが肝なんじゃないかなと。

絶対みんな同じようには生活できないから、自分の必勝法は自分で作り出しちゃうのが、ストレス軽減に繋がるのかなあと思います。







少なくとも、私にはこれが合ってましたチョキ






それではまた~バイバイ