甲府再訪城巡りとビビデバ 前編 | 夕暮にっき

 

3/27 青春18きっぷで山梨へ行くことに 早速5時50分頃出発

 

8:38甲府駅到着 甲府といえば武田信玄公之像さん8年ぶり!

 

とりあえず甲府城へ向かう

 

宝くじにも信玄公パワーが。

 

山梨県庁到着

 

ここも元お城
 

宝石の街なのでこんなオブジェが

 

舞鶴城公園到着。8年ぶり。

 

庄城稲荷大明神

 

800年の歴史を持ち、甲斐源氏の篤い信仰があったそう。

元は公園内の場所にあったのが移動されたらしい

 

天気が良い

 

公園内に入っていく

 

舞鶴城の名の通り鶴の像が立っている

 

日本100名城 甲府城(舞鶴城)
 

甲府城 鍛冶曲輪跡

 

舞鶴城公園 管理事務所

 

ここで100名城スタンプをもらう

 

石切り場跡

 

甲府城 稲荷曲輪門

 

庄城稲荷跡 ここに先ほどのお稲荷様があったらしい

 

数寄屋櫓跡

 

二重の石垣跡 積み直しで、2重に石垣が積まれているらしい

 

稲荷櫓

甲府城天守台の北側に再建された櫓

 

入館無料で気軽に入れる。

 

中は博物館のようになっていて、甲府城にかかわるいろいろな資料や説明パネルが並んでいます。

 

2Fにあがれるのでそちらも見ていく

 

2Fはジオラマが置いてある

 

天守台がよく見える

 

 煙硝蔵跡 火薬庫。地下構造になっていて、特別な防湿構造をもつ珍しい遺構

 

天守台

 

階段を上がるとボランティアのおじいちゃん達が待ち構えている

 

天守台からは良い景色が見える
 

富士山もよう見える

 

明治天皇御登臨之址 明治天皇があがられた場所

 

甲府城 謝恩碑

明治に天皇から下賜として山林を山梨県が貰った時に、記念して建てられたそうです。

 

山梨県の山林が明治時代に何度も水害にあい、荒廃してしまいました。それに対して、明治天皇が皇室の山林を下賜されたので、感謝として謝恩碑が建てられました。

 

甲府城 銅門跡

 

甲府城 鉄門

 

2階櫓の内部も見学可能なので中に入ってみる

 

中を一通り見て外に出る

 

武徳殿 山梨県警察の柔道部と剣道部が使用しているよう

 

日本庭園

 

恩賜林記念館

 

一度下に降りて別の門から入る

 

甲府城 内松陰門

 

稲荷曲輪の井戸

 

一通り見終えたので次の目的地に向かう

 

線路を超えた先にまた門を発見

 

山手渡櫓門

 

中も見る事ができるのでざっくり見る

 

立派な門

 

山手御門

 

甲府 時の鐘

1660~70年ごろに現在は廃寺となっている超勝山歓喜院に建立されてから移転、焼失、再建を経て明治5年まで使われていました

 

横に行くとボタンがあり、押すと20秒後に金がなる仕組みになっています

 

北口駅前の広場に行く

 

武田信虎公之像

甲斐の統一を果たした信玄のお父さん。富士山をじっと睨んでいる力強い像。

 

甲府市藤村記念館(旧睦沢学校校舎)

藤村紫朗という山梨県令が推奨した擬洋風建築。

藤村紫朗の指導のもとに建てられたため藤村式建築と呼ばれています

 

ここの入り口で続100名城スタンプを押す。

 

展示も一通り見ていく。
 

2階には昭和の懐かしい、小学校の教室が再現されています

 

甲府駅北口

 

名産が展示されている

 

バス待ちの少し空いてる時間に南口も撮りに行く

 

甲府駅南口 

 

無事撮り終え北口に戻りバスに乗る。

 

image

武田神社前に到着

 

まずは神社前にある「かぶとや」さんで休憩

 

信玄アイス(400円)を注文

信玄餅がない信玄ソフトといった感じ

 

糖分も補給したのでこちらも見ていく

 

日本100名城 武田氏館跡(躑躅ヶ崎館跡)

 

お城なのでしっかりお堀もある

 

 

 

 

 

武田神社 御神体は武田信玄

勝負事に限らず人生そのものに勝つ、自分自身に勝つ等の「勝運」にご利益があるそう

江戸時代以降、使われなくなったが、大正時代に神社として建築

 

菱和殿 お祓いする方の為の建物

 

さざれ石

 

社務所・授与所

 

宝物殿

 

キティちゃん石像 残念ながら休館。まあ前に一度入ったのでよし。

 

社務所・授与所横でスタンプを押印。21か所目。

 

武田神社 信玄公御使用井戸

 

雨の翌日だからか中は濁っている

 

前回いかなかった奥の方に行ってみる

 

武田水琴窟

 

姫の井戸

信玄公の娘誕生のとき、産湯にとして使ったことから名付けられたそうです

 

甲陽武能殿

 

榎天神社 菅原道真公が祀られています

 

急いで見た後バスの時間が迫っていたので移動。

次は要害山城へ。

 

続く