ドイツ理論★ヴェゲタティーフ植生的アレンジ | 花やか☆華やかDiary 

花やか☆華やかDiary 

フレッシュフラワーアレンジメントの作品を中心に
楽しい日々の色々を書きとめたいと思います

 

月曜日のレッスン

 
自然植生的=フリーアレンジと思う方もいるかもしれませんが、
ドイツでは、きちんと『ヴェゲタティーフ』という理論があります。
 
 
今回は、私自身が勉強したノートを元にレシピを作り、
お二人の生徒様にチャレンジして頂きました
 
『ヴェゲタティーフ アシメトリー』
 
 
H.Iさまの作品
 
 
J.Kさまの作品
 
 
 
理論があるとは言え、形を作るのではなく花材の特性を生かすことが重要ビックリマーク
あくまで植物の生育をイメージして・・・
 
お二人ともベテランさんですが、なかなか難しいようでした。
また近々チャレンジしましょうね
 
 
 
 
 
 
 
 
【おまけ】
 
昔のノート本
ヴェゲタティーフは、1993年8月6日に作っていました。
 
確か、神保豊先生にご指導頂いたように記憶しています。
 
{6B690A17-F315-442B-9A4A-892963365888}
 
{0A9E35A9-9B28-4A9A-A2E7-9DE26AC5F2D6}
 
{7D814582-8568-4D5A-B9A5-0E63EA9D02F2}


久保数政先生や神保先生には、
ドイツフローラル理論等、基本をガッツリ教えて頂きました。
初心者の私には、猫に小判でしたがね