ベートーヴェン 弦楽四重奏曲 聴くのは | 古時計など、もの集め

古時計など、もの集め

時計収集に凝ってました。現役、アンティークなどなど。今では、もうその頃現役の時計も皆古時計です。最近はほとんど時計を買っていません。欲しいのもありますが、高くて買えません。

往年からの超名盤以外、すぐ廃盤になる弦楽四重奏曲。

 

良く聴くのは、ライト風。古楽器でも現代楽器でも、
バリリ とかよりクリーブランド。など。

あとはいきなり古いブッシュやカペー。スッキリして格調高いが、なかなか手に入らない。

此れは戦後のヴィブラート多様に比べて、ポルタメントなんで、何でもないとこは、スッキリ弾いてます。 20Cはオケはカラヤンを代表し引っ張られた分厚い音のハーモニーで聴く時代。 弦楽もヴィブラート多様の時代だと思います。

弦楽の良いのは1940年のでも、辛く無く聴ける。ことです。

一番楽な録音は声楽ならテナー、楽器ならチェロで、周波数が良いんですね。上下のノイジーな部分はピアノ、オケと比べぶった切り易いです。


フルトヴェングラーやピアノのシュナーベルは戦中のは苦しいですが、弦楽はまあ聴ける。
 

 
 
弦楽はやったことないから、正に初心者的に聞いてます。
敢えて、ヴィブラートとか教えてくれたのは忘れようと。
 
古楽器は、モザイクでヴィブラートが使われないが、余りモーツァルトと違い現代楽器と変わらない。
と、感じました。 余り古楽器が無いのは、変化が少ないからかなと思ってます。
 
交響曲は、フルトヴェングラー命ですが。
 
逆にタメがある演奏は弦楽では、好きになれない。何故かなぁ。
 
1.クリーブランド、 これは現代楽器では一番すきで、軽快感が良い。

 

2. バリリ  真逆で気合い入り込んでいます。ラズモフスキーとか聴きますが。
逆に言うと7番だけかな。
疲れます。
 
3.モザイク 後期にして室内楽らしさ、が出てます。バリリ  だと、まるで交響曲。
 
古楽器ですが、余り変わらない気がします。
クイケンが古楽器にしなかったのはこの為か。
 
初期あり、ラズモフスキーが出なかったのは寂しい。
 
4.ブダペスト 昔からの名盤ですが、癖なく好き。
 
5.エマーソン   何故かあった。聴きやすい。
 
6.タカーチ ラズモフスキーしか持ってない。
なかなかないが、良いです。
他も聴きたい。
 
7.エンデリオン    初期2つ、後期3つ。バランスが良い。
 
8.ベルチャ 手に入れたばかりですが、全て聴きこれは素晴らしい。コンサートに行きたい。
 
9.クイケン  古楽器期待しましたが。現代楽器でも良し。としました。
 
既に手に入りにくいのは
勘弁。
 
 
まだまだ好みは変わるでしょう。