☆はじめての方へ☆
訪問いただきありがとうございます!
最初の記事「このブログについて」をご覧いただけると当ブログの趣旨がわかります^^

 

 

こんにちは、なりやまの嫁です(@∀@)♪

前回は音源が完成するまでの流れをまとめた回でしたね。

 

ぜひ音源を録る際に参考にしてみて下さい♪

 

 

今回から新しい曲のレポに入っていきますよ~!


【このブログの登場人物】
なりやまさん
音楽の仕事をしているスイーツ男子。

仕事は作曲・編曲・レコーディングが主だが、演奏したりPAをしたりと幅広くやっている。
夢は「人々が音楽を通じて成長したり、自分を表現する事が当たり前の世の中にすること」

なりやまの嫁
元バンドマンでなりやまさんの妻。
歌ってみたをやりたくてなりやまさんに相談したところ、このブログを書くことを条件に手伝ってもらえることに。
食べることが大好き。ハラミステーキが好物。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



・次の曲が決まりました


嫁「次の曲は何にしよっかなー♪」


夫「・・・」


「ん?なりやまさん、どうしたの?」


「安西先生・・・ロックがしたいです・・・・・・」





「誰が安西先生や。

 え、何?ロックがしたいの?」



「ロックがしたいというか、シャルルと系統の違うジャンルがやりたいな。

 その方がブログ読者さんにも勉強になると思うし」



「そうやった。我々にはブログを通じて『音楽を通して自分を成長させたり、表現したりする事が当たり前の世の中』にしていくっていう目的があったわ」


「忘れんといてや(°Д°`;)

 そういうことで、次はロックをやるで(・ω・´)+」



「なりやまさん、ロック好きやもんな」


「・・・ほな、色々聞いてみるわー!」




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 




「嫁ー!次の曲これにしようぜー」


↓これ↓

 



「・・・東京テディベアって、めっちゃ難しいやつやん」


「うん」


「・・・他の曲で候補は無かったんか?」


「他のロック系も色々聴いてんけど、俺が聞いた中ではこの曲以上に早口な曲が多くてな。

 正直、早口な曲は音程が甘くてもゴリ押せるから勉強にならんと思って外した(・ω・`)」



「・・・早口だと、音程が甘くても良く聞こえちゃうってこと?」


「そうやな。要所要所のポイントさえ押さえておけば、音程が合っているように聞こえがちやねん」


「そうなのか・・・。要所要所のポイントって何?」


「主に、歌メロのアクセントの部分やな。

 逆に言えば、アクセントの音程とリズムが合っていればある程度上手く聞こえるって事や」



歌メロのアクセントって、どういうこと?」


「曲やジャンルによって異なるから、一概には言えへんけど

 ドラムのリズムと連動してる音なんかがアクセントになっている事は多いな。

 ・・・だからといって、そこさえ合ってたらええと思ったらアカンで。

 レコーディングではその辺の粗さが浮き彫りになるからな」



「ギクゥ」


「ちなみに、普段カラオケでガイドメロディ有にして歌ってる人も要注意や。

 ガイドメロディがあると、ユニゾン効果で自分の歌声も音程が合ってるように聞こえるからな」



ユニゾン効果??


「5人組アイドルグループに1人音痴がおっても、みんなで歌ったら合ってるように聞こえるやろ?

 あれのことや」



「中居くんの事か・・・」


SMA●とは言うてへんでw てゆーか解散してるしな。

 ・・・ほら、曲も決まったし、練習や!練習!」



「ぅぇえ!?決定なの??!」


「大丈夫や、嫁なら出来る」


「うぅ、がんばります・・・」



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


ということで、次にチャレンジする曲は「東京テディベア」に決まりました!

次回は曲のキー選定とオケの調整についてお話する予定です♪

 

シャルルの時とはまた違った感じになったので、比較してみると面白いかも知れませんね。

 

では、また次回お楽しみに~(*^∀^*)