私の大好きな場所。

伊勢神宮の内宮にわたる「宇治橋」です。



夜明けとともに、

五十鈴川のせせらぎと風を感じながら橋をわたり、

玉砂利を踏みしめて神域へとすすんでいくと、

心が鎮まっていく感覚を味わいます。



この場所は、いつは、変わらぬ静けさで私を受け入れ

リセットしてくれるのです。


ところが昔・・
私はここで、神職の方に叱られたことがあります。



「日本人の美徳をまなびなさい!」と。



記帳して、神域深くお詣りをさせて頂こうとしたのですが、

胸元が深めにカットされた白いブラウスを注意され、

中に入ることが出来ませんでした。



それから、私にとっては、

ここは”日本女性の美徳”を意識する場所になりました。




ところが、2010年のお正月。

いつもの宇治橋と様子が違いました。


橋の上に多くの人が陣取り
    
      渡ることができないのです。


「橋の上で立ち止まらないで下さい!お参りの方が渡れませ~ん」

というアナウンスも、無視。


群衆が待っているのは

   宇治橋から昇る太陽でした。



その原因は、

あるテレビ番組。


有名な風水師の方が

「新春の御来光スポット」としてこの橋の上を紹介したことでした。


そのひとことから、

多くの人がカメラを片手に、

橋の上で日の出を待つという異常な状態を招いてしまいました!


まるで、花火見物です。



周りの迷惑も考えず、アナウンスも無視して

それでも、その瞬間をカメラに収めることで

ほんとうに、

パワーを授かることなどできるのでしょうか?




「だってテレビが言ってるんだからいいじゃないの・・」

 と、無邪気に話す年配の女性。




テレビというメディアの影響力と心なさ。


カメラ片手に場所取りを譲らない人々。


注意を促すスピーカーの大きな声。



・・・・・・・・・



そんな騒動をよそに、

太陽は、

 いつものように、ゆっくりと

       すべての人を平等に照らして昇り始めました。




「あったか~い」日の出



”日本人の美徳”
お日様に感謝おすまし