八王子の従業員50人はくだらない


荒井呉服店の次女


呉服店は和風なので、ユーミンとはどうしても


交わらない部分があるように感じていたけど、


洋裁部もあったとのことで、


納得しました。


今まで、実家のことはあまり知らなかったので、


興味深く読みました。


「明日の朝ママから電話で叱ってもらうわ


マイダーリン」なんて言う歌詞は


この裕福な家庭で生まれたのですね。





中学受験をして立教女学院に入学


この頃のファッションは男子生徒は"アイビールック"


アイビーとは、アメリカ東海岸にある


ハーバード大やイェール大など名門私立大


の通称です。


女生徒は"セブンシスターズ"と呼ばれる


東海岸のスミス大やヴァッサー大、


ブランマー大などをの女子大です。


ここらの大学のファッションをお手本にしました。


私も高校時代にメンパンにスリッポン(ローファー)


にポロシャツなどを着て、おしゃれ


していました。


インストゥルメンタルのベンチャーズから


ボーカルをおき、今までにないコーラスを


つけるビートルズ、そしてローリング・ストーンズ


それから日本のGSザ・テンプターズ、


スパイダーズ、タイガースと中学2年生の


ユーミンは刺激を受けるのですね。


プロコル・ハルムもこの小説に出てくる。


『青い影』には高校生の頃よく聴いていて、


泣けた。ユーミンも魅せられたの知って


嬉しくなる。


『青い影』はクラシックの『G線上のアリア』を下敷き


にしているとは、なおびっくり。


青い影から『翳りゆく部屋』ができたのですね。




この本の時代は、私より少し古くて、

1965年から始まった『勝ち抜きエレキ合戦』

などはよく知らない。

やっと〈ザ・フォーク・クルセダーズ〉が

出てきて、私の青春時代突入。

そして「ベルベット・イースター」が

出てくる。中学3年の作品だからすごい。