成田セイリュウ オフィシャルブログ「なりなりブログ」Powered by Ameba -86ページ目

今期最後の一般質問

一般質問無事に終わりました。
今回は「子どもの貧困対策について」を行いました。

県立高等学校の入学時に
必要な経費等の情報提供を行うとともに、
特に制服においては価格差の是正に向けた
取り組みをすべきこと。

滋賀県奨学資金に関して、
入学式までに貸与ができるようにならないか。

子どもたちが落ち着いて学べる場、
学習拠点の整備等、居場所を作っていく必要性。

子どもの貧困とワーキングプアの関係は
密接な関わりがあることから、
子育て、教育、福祉だけでなく、
保護者の就労支援まで、部局間連携のもとで、
支援を行うべきこと。

夜間中学の整備。

子ども食堂やトワイライトステイ、学習支援事業など、
県内での様々な取り組みや
「子供の貧困に関する大綱」の改定による新たな視点等、
国における子どもの貧困対策の方向性も含めながら、
滋賀県においてもだれ一人取り残さないためにも、
子どもの貧困対策をさらに推し進めていく必要性など、
多岐にわたって質問を行いました。

三日月知事からも
「貧困対策はSDGsの17の目標のうちの
1つとして位置付けられており、
福祉や教育、就労に関係する部局がしっかりと連携し、
住民、企業、NPOなど様々な主体の協力を得ながら、
貧困が連鎖せず生まれ育った環境により
子どもの将来が左右されない社会をつくることで、
子どもの笑顔があふれる滋賀を目指してまいりたい」
などの答弁を頂きました。

子どもたちの笑顔のために、
貧困の連鎖を断ち切るために、
引き続き頑張っていきたいと思います。

びわ湖レイクサイドマラソン

無事に完走しました
気持ちよく走れました。


タイムは2:00:05(ネットタイム1:59:28)でした。
しかし、記録証をもらい、
その後手荷物もらうまでに長蛇の列で20分かかり、
かなり冷えました。
浜大津港への船も1時間先のしかないため、
急遽シャトルバスへ。
本日、琵琶湖博物館の常設展示が無料であり、
いつもの手荷物受け取り場所等もかわり、
ゴール付近は混乱してました。
もう県の部局間で、
行事の調整がとれなかったのでしょうか...

代表質問

朝は小野駅スタート。
霧がかかっておりますが、暖かい朝でした。

 

本日は今期最後の県議会の代表質問でした。
山本議員が登壇しました。

 

1 新年度に向けた県政の諸課題について
2 新生美術館のその後について
3 滋賀県障害者差別のない共生社会づくり条例(案)について
4 救急医療について
5 観光振興について
6 女性活躍について
7 インクルーシブ教育の推進と特別支援学校について
8 交通安全について
 
の8項目の質問をされました。