卒業式
今日は県立高等学校の卒業式。
コロナ禍の影響で、残念ながら、来賓での出席はかなわず。
ご卒業されました皆様、本日は誠におめでとうございます。
今年一年、コロナ禍をどう感じてすごしたのでしょうか。
この時代に過ごしたことも、一つの想い出として、
新たなステージで活躍していただきたいと思います。
昨日の県内での新たな新型コロナウイルス感染者は3人。
感染者の詳細は下記URLをご覧ください。
びわ湖毎日マラソン
残念ながら、最後のびわ湖毎日マラソンとなりました。
日本新記録がでるなど、最高の大会となりました。
それだけに、惜しい。
ここ最近のマラソンは、
市民マラソンと融合されたレースが評価されるようになりました。
滋賀の交通事情等、このびわ湖毎日マラソンを市民マラソン化させることは、
きわめて難しいとの判断でした。
過去に、議会でも、市民マラソンの重要性について、議論を行ってきただけに、
今回の流れは非常に残念でなりません。
来年度に市民マラソンに関して、議論し、
再来年度に実施とのことですが、
もっと早く動いていれば、
びわ湖毎日マラソンも違う形で、存続できたかもしれません。
いろいろと悔やまれます。
本日の県内での新たな新型コロナウイルス感染者は5人。
感染者の詳細は下記URLをご覧ください。
注意ステージへ
本日は一般質問四日目、最終日でした。
その後、予算特別委員会が設置され、閉会しました。
滋賀県新型コロナウイルス感染症対策本部 第33回本部員会議が17時より行われ、
コロナとのつきあい方滋賀プランのステージ判断指標のうち、
最大確保病床および現時点の確保病床の占有率を除く
指標はステージⅡの水準で推移していることから、
「注意ステージ(ステージⅡ)」と決定されました。
しかしながら、「コロナとのつきあい方滋賀プラン」に基づく対応に基づき、当面「注意ステージ(ステージⅡ)」の間は、
〇手洗い、マスクの着用、3つの密の回避など基本的な感染対策の徹底、家庭や職場における感染対策の徹底を要請する。
〇往来については、大阪府や京都府などが緊急事態宣言対象地域から外れれば往来を控えることを求めない。
〇会食について、感染リスクを下げる工夫や謝恩会、歓送迎会などにおいて特に注意するよう要請する。
とのことです。
また緊急事態宣言の再発令により影響を受けた事業者への支援策として、
〇国が行う緊急事態宣言の影響緩和に係る一時支援金の対象事業者には、確実に受給いただけるよう徹底したサポートを行う。
〇県は、飲食店、飲食関連事業を中心とした県内中小企業等が、売上確保のために実施する販路開拓等の取組に必要な経費の支援、国の一時支援金への上乗せ給付を実施する。
ことも決定されました。
詳細は県のHPをご覧ください。
注意ステージの引き下げについて
新型コロナウイルス感染症対策経営力強化支援事業【緊急枠】(予定)について
本日の県内での新たな新型コロナウイルス感染者は12人。
感染者の詳細は下記URLをご覧ください。