成田セイリュウ オフィシャルブログ「なりなりブログ」Powered by Ameba -36ページ目

代表質問

本日は代表質問日でした。

 

わが会派からは九里県議が登壇し、

1 県政運営について
2 副知事就任にあたって
3 高等専門学校について
4 琵琶湖文化館について
5 新型コロナウイルス感染症について
6 医療福祉政策について
7 経済対策・観光政策について
8 農林水産業について
9 公共交通政策について
10 豪雨被害からみる流域治水について
11 教育施策について
12 滋賀県の犯罪の状況について

の項目に関して、質問をされました。

 

週末から、一般質問の原稿を書いておりますが、

明日の通告に向けて、引き続き、執筆してまいります。

 

 

 

福岡へ

今日は朝から日帰りで福岡へ。

 

一般質問に向けて、

福岡県立子ども図書館と北九州市立子ども図書館の調査に、伺いました。

 

福岡県立子ども図書館は、福岡県立図書館の横にあった県議員会館を

子ども図書室にし、その後、子ども図書館として増改築して運用されていました。





 

北九州市立子ども図書館は、映画「図書館戦争」の舞台にもなった、

北九州市立中央図書館に併設されており、

こちらも子ども図書室から部屋を拡充し、子ども図書館に。

 





それぞれ取組等も伺い、勉強になりました。

9月定例会議開会

本日から9月定例会議がスタートしました。

 

今回、知事から提案されました案件は

原油価格・物価高騰対策をはじめとした予算案件が6件、

条例案件が2件、その他の案件が19件、

本日即決の人事案件が1件の合計28件が上程されました。

 

また提案説明において、(仮称)滋賀県立高等専門学校の設置場所に関して

野洲市市三宅を選定する結論になったと報告がありました。

「すべての人と地球を支え続ける技術を磨く学校」として、

モノづくり企業や特色ある教育機関の集積、豊かな自然といった

滋賀ならではの環境の下、

情報技術をベースに、機械・電気・建設などの工学系の学びを

かけ合わせた新たな学びを提供するとのことです。

 

より良い県立高専になることを期待したいと思います。