びわ100 | 成田セイリュウ オフィシャルブログ「なりなりブログ」Powered by Ameba

びわ100

今日は朝からびわ100に参加しました。

 

 

 

びわ100とはびわ湖チャリティ-100km歩行大会で、

長浜から、南郷洗堰まで南下し、最後はおごと温泉まで100㎞を歩く大会です。

 

「この大会はスピードを競うものではなく、より多くの参加者がチャレンジ・完歩し、

その体験を通じて、本物の「感謝・感激・感動」を知り、

今後の人生の「希望・勇気・自信」へつなぐきっかけになることを願っています。

また、このコースは全国的にも稀に見る好コースで、

歩きながらマザーレイク『びわ湖』や滋賀県各地の大自然からのパワーを感じることができます。

参加費の一部を、このびわ湖をはじめとする地域の各種団体に寄付を行い、

環境保全に貢献するチャリティー歩行大会とさせて頂いております。」
と体験による感謝・感激・感動を得られる大会となっております。

 

スタートから仲間とともに、順調に歩いていきました。

琵琶湖の先には、遠く比叡山が見え、

そのふもとがゴールだと思うとぞっとしました。

また時間のわりに距離が進まないことに、

フルマラソンを一緒に走ったメンバーとともに、

このレースの過酷さを感じながら、

一歩一歩前に進んでいきました。

10㎞

20㎞
30㎞
 

 

彦根の広さを感じながら、

ようやく最初のチェックポイントのファミリーマート近江八幡白王町店へ。

 

 

 

雨も降りかけてきたので、カッパをきて、

暗くなってきたので、ヘッドライトの準備をして、出発。

出発口には、高校時代の同級生がボランティアスタッフとして参加してました。

うれしい応援を頂きながら、また前へと進みました。

 

40㎞

 

10km進んだエイドの湖岸緑地岡山園地、

雨にもだいぶ濡れ、かなりの疲労。

小休止のあと出発したものの、かなり寒気を感じました。

さらに家族から、体調不良との電話が入り、

次のチェックポイントで断念することを決意。

 

雨も本降りとなり、さらに車に水を浴びせられ、

また路面の水たまりと悪環境のなか、

なんとかもりやま美崎公園へ。

そこで食べたカレーとオニオンスープがすごくおいしかったです。

 

 

長浜豊公園からもりやま美崎公園までの52.8㎞(Garmin測定では54.67㎞)の戦いとなりましたが、

かなり過酷な戦いでした。

このあと100㎞目指される猛者に敬意を表したいと思います。

関係の皆様、ボランティアの皆様、そして、歩行者の皆様、本当にお疲れ様です!