5月臨時議会
本日は5月臨時議会が開催されました。
議第81号一般会計補正予算案の1件が提出されました。
4月26日に国の「原油価格・物価高騰等総合記入対策」が決定されたことを受け、
経済的に厳しい環境に置かれている県民の皆様への生活支援や、
中小企業等の経営など、緊急的に実施する必要があり、予算組がなされました。
具体的には、原油価格・物価高騰等への対応として生活福祉資金貸付金の期間延長、
生活に困窮される子育て世帯や子ども・若者への支援などの生活支援、
中小企業の経営安定化に向けた資金調達に対する支援、
燃油価格高騰の影響を大きく受ける農畜水産業者、
地域公共交通事業者に対する支援などの事業者支援に要する経費の計上と、
コロナへの対応として保健所業務等の外部委託や、
PCR検 査業務委託の追加、自宅や介護施設における療養等の支援、
透析患者に対す る治療体制の充実などに要する経費について計上がなされました。
質疑については、わが会派から河井議員が登壇されました。
その後、委員会、本会議が行われ、
総額112億9,758万7千円の増額補正が賛成多数で可決されました。
本会議終了後、各会派代表者会議が行われ、
滋賀県議会初となる政治倫理審査会の設置を決定され、
審査会の人数や学識経験者の選定方針などを確認されました。