招集会議
今日は令和2年度の県議会がスタートする招集会議です。
滋賀県議会は通年議会の制度のため、本日から三月下旬までが会期となります。
9時半から昨年度になっていた議会運営委員会の最後の委員会となっております。
その後、全員協議会を行い、本会議へ。
まず、議長、副議長選挙があり、議長に細江議員、副議長に富田議員がそれぞれ就任されました。なかなか我が会派からは選任できない状況がもどかしい...
その後、議案が提出され、人事案件のみが即決され、休憩にはいりました。
その後、通告が出され、
午後から議運が入り、各会派からの代表的な質疑が行われました。
我が会派からは冨波政調会長が質疑に立たれました。
そして、質疑終了後に、生田前議長から関連質問の手が上がり、休憩に。
約二時間の休憩を経て、生田前議長の関連質問が行われました。
そして、委員会付託がなされ、また休憩に。
今年度、私は教育・文化スポーツ常任委員会に所属することとなり、
委員長を拝命することとなりました。
教育委員会と文化スポーツ部の所管となります。
まずは新型コロナウイルス感染症対策により、
休校されている子どもたちの学びのために何をすべきか、
また美の滋賀や国スポ・障スポに関してなど、
多くの県政課題がある委員会となっております。
しっかりと議論を行ってまいりたいと思います。
その後、厚生産業常任委員会が長引き、少し待ち、特別委員会へ。
今年度は新たに設置された地方創生・ICT対策特別委員会に所属することになりました。
常任・特別各委員会を終え、本会議が再開。
常任委員会委員長報告を終え、採決が行われ、招集会議が終わりました。