さよなら武徳殿 | 成田セイリュウ オフィシャルブログ「なりなりブログ」Powered by Ameba

さよなら武徳殿

昨日の甲子園。
すごく素晴らしかった。
多くの同級生も含め、
アルプス満席の応援が集まり、
すごく盛り上がりました。
また行きたい!
バスケット班もがんばって、
インターハイに連れて行ってほしいなー。
さて、今日は党の街宣活動に参加し、
その後、「さよなら武徳殿」へ。
武徳殿の歴史は県庁よりも古く、
昭和12年に建設され、
大日本武徳会滋賀県支部の武道場でありました。
戦後GHQによって武道が禁止されたこともあって、
初代公選の服部岩吉知事によって、
産業文化会館として改装され、
仏教美術など文化財を展示される施設となりました。
その後、滋賀会館の建設に伴い、
武道場(滋賀県体育文化館)に戻されました。
9年前まで、県警の道場として、活用されてましたが、
県警移転に伴い、その後使われておりませんでした。
安全性の問題で仕方ないのですが、
武徳殿を保存し、ロケ地活用等、
もっと活用できたのではと残念でなりません。