文化・スポーツ振興特別委員会、木育シンポジウム | 成田セイリュウ オフィシャルブログ「なりなりブログ」Powered by Ameba

文化・スポーツ振興特別委員会、木育シンポジウム

今日の午前は特別委員会。
文化芸術の力を活かした「美の滋賀」づくりについての案件では、
先日の信楽高校での県民参画委員会で生徒と交流したところでもあったので、
全国総文祭以降、引き続きがんばっている高校生たちがもっと主体的に参画できるように、連携すべき旨発言しました。
またプール整備については、
選定に係る基準が示されたが、市町に照会をかける際にその基準で示すべきであったことや飛び込みの設置に必要性を多角的視点から検討してきたかなど、発言しました。
特に基準の配点が将来にわたっての経済性などがなかなか見えにくいものでもあったので、将来世代に説明責任が果たされなければならないように感じました。

午後からは「滋賀県木育シンポジウム」に参加。



木に親しみ、木を活かし、木と共に生きていく活動である木育。
滋賀県では今年3月に「ウッドスタート宣言」をし、木育を推進しております。山に視点を置き、外材でなく、県産材を活かすとともに、木の温もりを子どもたちに感じてもらいながら、楽しんでもらえる取り組みがさらに進めばと思います。
その後、県の交通政策の現状について、個別に伺い、
夕刻からは連合滋賀との定期連絡会議でした。

台風が近づいているため、日曜の大津市の防災訓練の中止の連絡がきましたが、三連休の予定は大きく変更となりそうです。
大きな被害なく、台風が通過してくれればいいのですが。