SDGs
今日は午後からSDGsのシンポジウムに参加しました。
大学院時代はSD社会の実現に向け、その一つの切り口として、拡大生産者責任など、廃棄物の減少に向けた研究を行っていただけに、今日のシンポジウムは楽しみにしておりました。
実際に、滋賀県もSDGsの取り組みをいち早く表明し、そのキックオフの位置づけもこめ、本日の開催となりました。
基調講演の国連経済社会局DESAの政策調整・関連機関間問題担当事務次長補のトーマス・ガス氏の熱い講演もよかったです。
またパネルディスカッションとして、「社会と経済」「人と暮らし」を通じ、今後の具体的な方向性についても、議論がなされました。
すべての人が尊厳を守られ、平和な社会になるように、
みんなの努力が希望になるよう、
世界が抱える問題に対し
17の目標と169のターゲットが達成されるように、
一人ひとりが行動を起こしていければと思います。