大津消防艇おおつ「湖都風」運用開始
今日は大津消防艇おおつ「湖都風」運用開始式に出席しました。
琵琶湖からの消火活動の必要性から消防艇を導入し、
現在の二代目の消防艇は昭和63年より運用されていましたが、
老朽化のため、今回新艇が導入されることとなりました。

今回の船体の特長は救急資機材を常備し、
消防車と同じ機能を持った救急処置室が設置されました。

またウォータージェット式推進器により、
高速運行が可能であり、
南湖でこれまで悩また藻やロープなどにも絡みにくく安全性が高まります。
さらに走行しながら、放水も可能です。

今回は愛称が公募され、
『湖都』の琵琶湖とその周辺を守る守護神として、
風のように現場急行し、大津市民の安心・安全を確保することを由来とされています。
火災や救助がなければいいのですが、
いざというときの守護神として、
大津消防艇おおつ「湖都風」の活躍をご祈念します!

すべての子どもに笑顔と未来を!
防災力の向上で安全安心の滋賀を!
琵琶湖からの消火活動の必要性から消防艇を導入し、
現在の二代目の消防艇は昭和63年より運用されていましたが、
老朽化のため、今回新艇が導入されることとなりました。

今回の船体の特長は救急資機材を常備し、
消防車と同じ機能を持った救急処置室が設置されました。

またウォータージェット式推進器により、
高速運行が可能であり、
南湖でこれまで悩また藻やロープなどにも絡みにくく安全性が高まります。
さらに走行しながら、放水も可能です。

今回は愛称が公募され、
『湖都』の琵琶湖とその周辺を守る守護神として、
風のように現場急行し、大津市民の安心・安全を確保することを由来とされています。
火災や救助がなければいいのですが、
いざというときの守護神として、
大津消防艇おおつ「湖都風」の活躍をご祈念します!

すべての子どもに笑顔と未来を!
防災力の向上で安全安心の滋賀を!