みたらし祭り
朝に葛川を出て、帰宅。
ちょっと休み、子どもみこしの準備に入る。
テントを立て、お神輿の前の祭壇を準備したりする。
どんどんと日が照り、暑くなる。
元気な子どもたちもたくさん集まってくる。
そして、私は北ルートの補助に入る。
スピーカーで「わっしょい」とコールをしながら、写真を取りながら、まわる。
わっしょい、わっしょい。
そうして、自治会館のある公園に到着し、小休止。
子どもたちは元気がよく、さらに公園で遊びまわる。
その後、最終的に唐崎神社までみこしを運び、神主さんにお払いをしてもらい、
みたらし団子を食べ、
自治会館に戻る。
自治会館前ではカキ氷が準備されていて、子どもたちがならんでいた。
途中から交代し、私もカキ氷をつくる。
だんだん手の感覚がなくなるくらいに冷たい…。
その後、納涼祭の打ち合わせを行い、ちょっと早めに抜ける。
夜からは消防団から祭りの警護に出る。
奉納された手筒花火をされていると、
雨がふり出す。しかもかなりきつい夕立になる。
雨の中、手筒花火をすべて、終わる頃に少しゆるくなる。
せっかくの祭りが…。
子どもの頃からみたらし祭りが楽しみでした。
今年も無事に祭りが終わり、もうすぐ8月だなって実感します。