滋賀県内で最初の新型インフルエンザ | 成田セイリュウ オフィシャルブログ「なりなりブログ」Powered by Ameba

滋賀県内で最初の新型インフルエンザ

本日滋賀県内で最初の新型インフルエンザの患者が確認されました。

以下、県のHPからの転載です。

本日8:45に、県内最初の新型インフルエンザの患者1名が確認されました。
大津市在住の20才代の男性です。現在入院治療の準備中であり、一日も早いご回復を祈っています。
 大阪、神戸以外に滋賀県で患者が確認されたことを受け、県として、
県民の安全・安心を守るため、感染拡大をできる限り抑制するとともに、
社会機能を維持するための対応が急務であることから、
本日、情報共有と今後の具体的な対応について検討を開始しました。

県の方針

現在流行している新型インフルエンザについては、学校を中心として
感染が拡大している事例が数多く報告されていますので、
感染拡大を防止するため、学校の閉鎖を中心とした対策を講じることとします。
県民のみなさんにはご不便をおかけしますが、以下のことについて、
ご理解、ご協力をお願いします。

 対象地域:大津市、草津市、栗東市、守山市、野洲市、湖南市
 実施期間:原則として5月20日(水)~26日(火)

1.県内の県立高校をすべて臨時休校、対象地域に所在する
  県立の社会体育施設および社会教育施設の休業を実施いたします。
   また、対象市内に所在する保育施設等(保育所、放課後児童クラブ、
  高齢者・障害者通所施設等)に対して、休業を要請します。
   利用者の家族や保護者の皆様には、ご迷惑をおかけしますが、
  感染の拡大防止にご理解ご協力いただきますよう、お願いします。
  同様に、対象市の教育委員会に対しても、所管する学校・園の休業等の
  要請を行います。私立の学校につきましても、同様の要請を行うこととします。

2.県内の経済団体や事業所の皆様には、保育施設等の休業により、
  育児や介護のために休まざるを得なくなった従業員に対し、
  本人の申し出に基づき休暇を与えるなどの配慮をおこなうことについて、
  特段の配慮をお願いいたします。

3.対象地域に所在する県立の屋内施設を原則休業するとともに、
  市立の同様の施設について休業するよう要請します。
  なお、対象市以外のすべての県立施設についても、
  状況の変化に応じて、同様の措置をとることとします。

4.対象地域における県主催のイベント・行事等を原則中止するとともに、
  当該市主催のイベント・行事等についても中止を要請します。

5.対象地域における民間によるイベント・行事等について、
  開催する場合でも、咳などの症状を有する方は参加を控えるなどの
  注意喚起を実施するよう要請します。

6.映画館やスポーツ施設などの民間集客施設に対しては、
  営業を継続する場合は、入館時に咳の症状を呈している者に
  マスク着用を徹底させるなどの注意喚起を要請します。

以上、転載です。

鳥インフルエンザの対応を想定していた行動であったために、
今回の対応はやりすぎではという声もありますが、
若年者の感染力が強い中、やはり拡大を防ぐには接触を減らす手段がとられます。

実際に、現在、マスクが街中から消えている状況であり、
検査試薬やタミフルの備蓄も、
一気に拡大した際に、本当に足りるのかどうかが心配であります。

秋口にまた勢力が拡大が予測されている状況でもあるので、
しっかりとこれからの対応・対策も必要であるといえます。

民主党滋賀県連では、本日、川端衆議院議員を
本部長とした新型インフルエンザ対策本部が設置されました。

現状の対応を把握するともに、保育園や小学校などが休校になることによる
影響をしっかりと調査して行く予定です。

冷静な対応をしなければなりませんが、
発熱の際には、以下の県内相談窓口へとお願い致します。

受付時間24時間対応(土日祝日を含む毎日)

県庁健康推進課 077-528-4983

大津市 077-524-5203

草津保健所 077-562-3526

甲賀保健所 0748-63-6111

東近江保健所 0748-22-1253

彦根保健所 0749-22-1770

長浜保健所 0749-65-6660

高島保健所 0740-22-2525