公開討論会 | 成田セイリュウ オフィシャルブログ「なりなりブログ」Powered by Ameba

公開討論会


今日は友人の市議のお誘いをうけて、大阪へ公開討論会を聞きに行く。




内容は国民投票法に関して。




パネリストは、わが民主党からは私の選挙の際にも着ていただいた枝野幸男衆議院議員

そして、中山太郎衆議院議員、船田元衆議院議員、斉藤鉄夫衆議院議員、辻元清美衆議院議員、笠井亮衆議院議員、小林節慶応大教授、折田泰宏弁護士、そして、コーディネーターは今井一さん。




パネルディスカッションの内容として、憲法を改正する際には、国民投票が必要であり、そのための国民投票法の制定に向けた憲法改正の手続法の制定・整備に関しての話や、制定の際にさまざま係わってくる発議と投票の方式(個別か一括か)やキャンペーン活動やメディアの規制に関すること等を議論された。




枝野代議士は、国民投票法はルール手続きの問題であり、憲法改正の中身の議論とは別であるとし、国会の全会一致で法案の成立に向けて努力すべきであるとしている。




しかし、議論の中には、憲法改正にすぐにつながるという意見が出ていたが、若干違うと思う。

あくまでこの国民投票法は手続法である。




実際に憲法改正=9条となっているが、憲法に環境権を付け加えるとしても、国民投票法で最終は国民の審判を仰がなければならない。

また、意見が出ていたが、国民投票の発議を行うことは発議者の政治責任がついてくる。

安易な憲法改正が発議されたら、国民は拒否できるし、拒否された内容はさらに強固に保たれる。

そして発議した政治家には政治責任が伴う。




平和であることは誰もが望む。そのために、どのような日本にしていくはもっと様々な視点で議論がなされるべきである。

その先に憲法改正がある。

でも、憲法改正が認められている以上、その前提の国民投票法は憲法改正をする、しないに係わらず作成するべきである。




私個人的にははやく環境権を明記してほしいのだが…。