洋大結団式、運動会準備
今日は朝から大津駅に集まり、バスに乗車。
神戸にて行われる、洋大の結団式に向けて出発しました。
バスの中では、滋賀県団のメンバーで、船での活動の話などを行いました。
クリスタルタワーに到着し、徳島・兵庫の学生と久々に再会しました。
結団式は若干、皆様の気持ちが高ぶってか、話が長くなりました。
時間の延長のないように、お願いしたいものです。。。
その後、班やプロジェクトチームでの話し合いが行われ、
どんどんと迫ってきた洋大の現実味が帯びてきました。
プロジェクトチームも事前に何度も集まって検討しているところもあり、
中身がどんどんと深まっています。
みんなが主役であるので、本当に頑張ってもらいたいものです。
午後からは兵庫県民交流の船の参加者の説明会。
今年は定員一杯、満員御礼でしたので、会場内もほぼ満席。
熱気がすごく漂っていました。
参加者からはいろいろと質問が飛び交い、
どんどんと中国での生活のイメージが大きくなってきました。
素敵な研修になるように☆
19時過ぎに帰宅し、あわてて夕食をとり、
唐崎学区運動会に向けた体育委員の会議に参加。
先日の理事会でも確認された内容ですが、
競技の内容をしっかりと聞き、イメージ化をはかりました。
というのも、今年も、私は召集の係りであります。
競技の参加者に種目の説明をおこなったり、グラウンドへの動線をしっかりと把握し、誘導をしなければなりません。
スムーズにすすめるためは、大変重要な役割であります。
体育委員の皆様とともに、頑張っていきたいと思います。
また資料の作成も含めて、たくさんの宿題を頂きました。
これも、運動会が成功するためです。がんばります!!