まちづくり
今日は仕事を終え、地域のまちづくり推進委員会のオブザーバーとして参加。
学区要望に対する市の回答をもらう。
長らく要望し続けている課題や新しい要望。
回答は結構険しいのが多い。
予算の状況も含めて、なかなか要望どおりに行かない。
また宅地造成の状況も聞く。
どんどんと増えていく。
そのぶん田んぼが減っていく。
滋賀県は人口が増加している県であり、大阪・京都の通勤圏として、どんどん若い世代が移住している。
増えていく街だからこそ、しっかりとまちを整備していかなければならない。
後追い政策よりも、しっかりとビジョンを見据えていく必要がある。
結構、大津市自体がまちづくりのビジョンのないままに進んでいっている気がする。
大津の中心はどこなんだといつも感じてしまう。
また交通に関しても、渋滞の慢性化も含めて、後追いで、今ではなかなか解決しにくい状況になっている。
湖西に関してはさらに宅地が増えていくと予測されるので、浜大津~堅田に関して、全体構想の中で行っていく必要がある。環境の視点も忘れずに…。
多くの意見をもっと聞いていきたい。とくに昔から住み慣れている方や学生の声を。