JC全体事業、唐崎学区納涼祭
今日は朝から大津青年会議所の全体事業でした。
今回は、一般の大津市民の皆様にも参加してもらい、
大津っ子びわ湖体験を行ってもらいました。
まず最初に、大津について知ってもらうということで、
私が、大津に関してお話をさせていただきました。
そして、琵琶湖博物館の学芸職員さんから琵琶湖・魚についてお話をいただき、
その後、場所を移動して、柳ヶ崎の湖畔で、
地引網を体験してもらいました。

これまで北小松では何度かやっていたのですが、
今回南湖でどういう結果が出るかが、楽しみでしたが、
結果は…。
すべて外来魚。ブラックバスやブルーギルだけでした。

その後、滋賀の食材で作った弁当を食べていただきました。
二部構成のため、昼からも同じく行いました。
昼からは小学校低学年、未就学児が多かったため、
非常に大津の説明が難しかったです。
その後、地引網に参加せずに、地元の学区の納涼祭に参加。
水分補給も意識していたものの、
若干熱中症気味でした。
また18時過ぎには、川端大臣にもお越しいただきました。
地域の皆様のおかげをもちまして、
盛り上がった納涼祭になったのではないかと思います。
暑い中、ご尽力くださいました実行委員の皆様に感謝申し上げます。
今回は、一般の大津市民の皆様にも参加してもらい、
大津っ子びわ湖体験を行ってもらいました。
まず最初に、大津について知ってもらうということで、
私が、大津に関してお話をさせていただきました。
そして、琵琶湖博物館の学芸職員さんから琵琶湖・魚についてお話をいただき、

地引網を体験してもらいました。

これまで北小松では何度かやっていたのですが、
今回南湖でどういう結果が出るかが、楽しみでしたが、
結果は…。
すべて外来魚。ブラックバスやブルーギルだけでした。

その後、滋賀の食材で作った弁当を食べていただきました。
二部構成のため、昼からも同じく行いました。
昼からは小学校低学年、未就学児が多かったため、
非常に大津の説明が難しかったです。
その後、地引網に参加せずに、地元の学区の納涼祭に参加。
水分補給も意識していたものの、
若干熱中症気味でした。
また18時過ぎには、川端大臣にもお越しいただきました。
地域の皆様のおかげをもちまして、
盛り上がった納涼祭になったのではないかと思います。
暑い中、ご尽力くださいました実行委員の皆様に感謝申し上げます。