琵琶湖のイメージ
今日はとある事業で琵琶湖に。
まず、船で近畿から一円から来た子どもたちに聞く。
琵琶湖はきれいですか?
「きたない!」
そんな声が多かった。
船では、浜大津で採取した泥や水質調査、琵琶湖クイズを行う。
泥の中には、瀬田シジミを含め、数種類の貝がはいっていた。
その後、沖島に。
沖島では二手に別れて行動なのだが、
水辺の安全管理のために、
同じ工程を二度回る。
秋の水は冷たかったが、子どもたちは元気に入って楽しむ。
さすがに北湖、きれいな水でした。
ちなみにもう一工程は、沖島の人からのお話。
聞きたかったなぁ…。
そして帰途。
船の上で、琵琶湖でとれた
しじみやあゆなどの佃煮をいただく。
一日しっかりと琵琶湖を学んだ。
そして多くの視点から、琵琶湖を感じた。
いろんな情報が加わる。
最後に、子どもたちに帰りにもう一度聞く。
琵琶湖はきれいですか?
「きれい!」
いつでも、どこでも、だれからも
そう言ってもらえる琵琶湖にしていきたい!