ごみ分別 | 成田セイリュウ オフィシャルブログ「なりなりブログ」Powered by Ameba

ごみ分別


今日は朝から堅田駅。




駅に向かう途中に気温が-1℃の表示が…。




でも、活動中に頂く、ガンバレの言葉で、心が温まっています。




帰りもみましたが、まだ1℃でした。。。




夕刻からは、おおつ環境フォーラムが行われた、

「プラスチック容器」分別リサイクル学習会に参加。




2月から変更される大津市のごみ分別に関して教えてもらう。




排出されたプラスチックのうち、

品質を保つために、汚れた容器包装プラスチックは燃やせるごみに。

そして、ボトル系のキャップは内容物がないか、そして、圧力によるふたの飛散を防ぐために、燃やせるごみに。

容器包装以外のプラスチックは燃やせるごみに。




燃やせるごみによくやっているレジ袋に入れて、大津市指定の袋に入れるのはだめ。




などなどを学びました。




これでどれだけの燃やせるごみが減るかが見ものです。

引き続き、どうなるかをおっていきたいと思います。




でもやはり企業側のごみにならないような

商品設計が必要ですね。




でてくるものは買わない以外に防げない。




本当にその容器包装は必要か、必要でないのか?