まちづくりフォーラム | 成田セイリュウ オフィシャルブログ「なりなりブログ」Powered by Ameba

まちづくりフォーラム


今日は昼からまちづくりフォーラム。




外はまだまだ寒い。雪が舞っている。

そして、アメリカではWBCの韓国戦で盛り上がっている。

ちょうど福留選手がホームランを打ったところで、まちづくりフォーラム開会。




今回のまちづくりフォーラムでは、

これまで何度かブロックごとに議論を重ねた結果を、

大津市全地域がそれぞれ発表し、意見交換。




私自信はCブロック(日吉・唐崎地域)を代表して発表する。




話をするも、あれもこれもと話したいことがあり、欲張ってしまい、まとまりきらず…。

事前の資料に、特記したことを話せばいいのに、

話さなくていいと消していたところを話し出したり、

同じことを何度も話したり…。




とにかく、私自身はこのフォーラムで、強くアピールしたのは景観に関する事項。

とりわけ低層住宅を基軸とした景観の配慮の事項。

そして、歴史的街並みを活かす為の電柱の地中化。

それと、湖西の湖岸沿いの道路を自転車道を含めた快適なる道路整備。




環境都市、観光都市、景観都市としての大津。

(都市と位置づけるのがいいかどうかはわかりませんが…。)




今回は都市マスタープラン策定に向けたまちづくりフォーラムでしたが、

各ブロックからは地域の特性と要望も含め話されていた。

なかなか都市マスタープランを基軸にすると、難しい…。




ビジョン作成も中期の計画となるので、

また都市計画になるので、本当に難しい。




まちづくりにもいろいろある。

地域の悪いところを直すためのまちづくり。

将来のビジョンをつくっていくまちづくり。

地域を元気にするためのまちづくり。

数え切れない課題がある。




大津を今後どうしていくのかのビジョンをもっと活発に議論しないと…。

「歴史」と「環境」のキーワードのもとまちづくりをしていくことが重要だと個人的に思う。




しかし、まちづくりって、本当に難しい…。