新型インフルエンザ | 成田セイリュウ オフィシャルブログ「なりなりブログ」Powered by Ameba

新型インフルエンザ

まずは新型インフルエンザの話題から。

ついに、日本へ上陸の可能性がでてきました。

午後、ロスから成田に到着した米旅客機機内で行った
インフルエンザの簡易検査で乗客の1人に陽性反応が出たとのことです。

乗客は救急搬送され、
またその乗客の周囲に座っていた乗客も
隔離されている状況。

詳細の検査結果は明日に会見されるとのことです。

またWHOでは、フェーズ5にひきあげられたものの、
国内では感染が見つかっていなかったために、
B(国内発生)でなくA(海外発生)の扱いでしたが、
国内発生によって一気に対応が変わっていきます。

本日、県庁にて、滋賀県の対応に関していろいろとお話を聞きました。

滋賀県内での相談窓口(発熱相談センター)は

受付時間24時間(土日祝日を含む)

県庁健康推進課 077-528-4983

または受付時間午前8時30分から午後5時15分まで(土日祝日を含む)

大津市保健所 077-522-6755

受付時間午前9時から午後4時まで(平日のみ)

草津保健所 077-562-3526
甲賀保健所 0748-63-6111
東近江保健所 0748-22-1253
彦根保健所 0749-22-1770
長浜保健所 0749-65-6660
高島保健所 0740-22-2525

となっております。

上記の電話経由の紹介にはなりますが、
発熱した場合に受診する医療機関は、
現在、滋賀県内7 ヶ所に増え、準備が進んでいます。

とにかく、通常のインフルエンザ同様、
手洗い、うがいをしっかりと行って下さい。

そして、怪しい時は医者にかかる前に、
保健所に相談をしてください。
さらに公共交通機関の使用を差し控えてください。

滋賀県のホームページに新型インフルエンザ対策について、情報が提供されておりますので、参照してください。

本日は、朝から.jpのスタッフが来てくださり、
夏のインターンに関する説明を受けました。

その後、会派会議で、政府への政策提案や豚インフルエンザに関して話を聞きました。

午後からは徳永参議院議員が来られ、
いろいろな意見交換を行いました。

その後、夕刻からは大津青年会議所の総務委員会。
次回理事会上程の内容に関して協議しました。

委員会終了後、滋賀の観光政策に関して、意見交換。
やはり最前線でやられているお話は勉強になります。