病院での取組
昨日の報道にあった方々は結局は新型インフルエンザではありませんでした。
まだ日本においては確認がされておりませんが、
世界においては人から人へと拡大しております。
まず、昨日も記載しましたが、
滋賀県内での相談窓口(発熱相談センター)は
受付時間24時間(土日祝日を含む)
県庁健康推進課 077-528-4983
または受付時間午前8時30分から午後5時15分まで(土日祝日を含む)
大津市保健所 077-522-6755
受付時間午前9時から午後4時まで(平日のみ)
草津保健所 077-562-3526
甲賀保健所 0748-63-6111
東近江保健所 0748-22-1253
彦根保健所 0749-22-1770
長浜保健所 0749-65-6660
高島保健所 0740-22-2525
となっております。
とにかく、通常のインフルエンザ同様、
手洗い、うがいをしっかりと行って下さい。
そして、マスクの着用を!
さて、本日は県内の病院に、
中沢議員、田中議員、西澤議員、江畑議員と視察に行きました。

入口には、直接病院では受診できないので、
保健所等に連絡をした上で、受診をする旨の看板を設置されています。
そして、地下に、発熱外来用の診察室が準備されていました。


そして、新型インフルエンザに感染している際には、
減圧された隔離病棟にて入院することとなります。

右上にメータがありますが、中の気圧がさがっております。
ちょうど、外では、発熱外来の看板を設置されているところでした。

そして、患者が増えていったように、外にはトリアージを行うテントが設置され、
新型インフルエンザの恐れがある際には、発熱外来に誘導されます。

さらに、野戦病院化することもあるとのことなので、
別棟にもベッド等の準備もされています。

さらに、準備として、医師・看護師用の食料も…。

まだ日本には確認されていない状況ではありますが、
万が一の場合に備えて、対応が進められています。
病院の関係者は、強い想い思って、
新型インフルエンザに対峙をされておられました。
とにかく、圏域がそれぞれありますが、
それぞれの病院において対応が変わらないように、
していかなければなりません。
なによりも、感染が拡大しないために、
手洗い、うがい、マスクの着用を!!
まだ日本においては確認がされておりませんが、
世界においては人から人へと拡大しております。
まず、昨日も記載しましたが、
滋賀県内での相談窓口(発熱相談センター)は
受付時間24時間(土日祝日を含む)
県庁健康推進課 077-528-4983
または受付時間午前8時30分から午後5時15分まで(土日祝日を含む)
大津市保健所 077-522-6755
受付時間午前9時から午後4時まで(平日のみ)
草津保健所 077-562-3526
甲賀保健所 0748-63-6111
東近江保健所 0748-22-1253
彦根保健所 0749-22-1770
長浜保健所 0749-65-6660
高島保健所 0740-22-2525
となっております。
とにかく、通常のインフルエンザ同様、
手洗い、うがいをしっかりと行って下さい。
そして、マスクの着用を!
さて、本日は県内の病院に、
中沢議員、田中議員、西澤議員、江畑議員と視察に行きました。

入口には、直接病院では受診できないので、
保健所等に連絡をした上で、受診をする旨の看板を設置されています。
そして、地下に、発熱外来用の診察室が準備されていました。


そして、新型インフルエンザに感染している際には、
減圧された隔離病棟にて入院することとなります。

右上にメータがありますが、中の気圧がさがっております。
ちょうど、外では、発熱外来の看板を設置されているところでした。

そして、患者が増えていったように、外にはトリアージを行うテントが設置され、
新型インフルエンザの恐れがある際には、発熱外来に誘導されます。

さらに、野戦病院化することもあるとのことなので、
別棟にもベッド等の準備もされています。

さらに、準備として、医師・看護師用の食料も…。

まだ日本には確認されていない状況ではありますが、
万が一の場合に備えて、対応が進められています。
病院の関係者は、強い想い思って、
新型インフルエンザに対峙をされておられました。
とにかく、圏域がそれぞれありますが、
それぞれの病院において対応が変わらないように、
していかなければなりません。
なによりも、感染が拡大しないために、
手洗い、うがい、マスクの着用を!!