中国語
夕方のニュースを見ていたところ、中国でチーズがはやっているというニュースが。
中国での消費量が増えると、日本にも品不足になり、そして、価格に直撃する。
今後の中国経済が日本と同様の道をたどったとするならば、資源の危機が必ずやって来るし、それとともに、環境のリスクも高くなる…。
さまざまなことを考えながら、見ていると、、、
レポーターがとある家庭でインタビューを行った。
(レ)「チーズを毎日食べて飽きていないか聞いてみましょう!」
(レ)『好吃嗎?』
(娘)『好吃!』
(レ)「はい、毎日食べても飽きないそうです。」
意訳するにもしすぎのように感じる
話している言葉もぜんぜん足りないし、
何より、
『好吃嗎?』 =『おいしいですか?』
『好吃!』=『おいしいです。』
の受け答えじゃないですかぁ。。。
チーズを食べて、あの質問されたら、飽きているかどうか出なく、おいしいかどうかを話すって。。。
考えると、中国語の勉強をずっと怠っている。
洋上大学のスタッフで参加したときも、湖南省から青年交流でこられたときも、中国語をわすれていたので、勉強しなければと思ったにもかかわらず、できていない。
やりたいことたくさんあるけど、すすんでいない。
本も読みたいものがたくさんあるけど、消化しきれていない。
がんばっていかないと~☆