政治スクール、体審生涯スポーツ会議
今日は夕刻から民主党滋賀政治スクール。
最終講座。教育のテーマであるが、今回は、特に今国会での内容である、
学校安全基本法案
幼保一元化
の二つのテーマに関して、国会で中心的にがんばっておられる
林久美子参議院議員からお話を頂く。
池田小学校から長浜の事件まで、子どもの安全に対してしっかりと考えなければならない時代になっている。
我々の子どものころは、集団登校・下校が始業式から数日間でした。
通学路がおなじクラスの友人が少なかったので一人で帰ったことが多かった気がします。
また学校の門はあちこち開放され、近道のために地域の方々・中学生もよく通ってました。
今は全部施錠されている状態に…。
人間同士のつながりがどうも希薄になっている気がする。
そして、地域の人との付き合いが小さくなっていることが、さまざまな社会問題におこる契機になっているのではと考えてしまう。
政治スクールの講義のあとは懇親会。
来年度の話も含めて、感想や今後の決意を頂く。
その後、少し送れて、地元の体審・生涯スポーツ事業部の会議へ。
来年度の生涯スポーツとしての活動の方針を考える。
月に一度、総合型地域スポーツクラブとして、活動をはじめるが、初年度ということで手探り状態で始動。
ニュースポーツをできるだけ、体験できればと個人的に思いました。
来年度はいろいろな形で地域のために頑張っていければと思います。