シニア活動隊養成塾第二ステージ | 成田セイリュウ オフィシャルブログ「なりなりブログ」Powered by Ameba

シニア活動隊養成塾第二ステージ


今日は朝から瀬田駅にて駅立ち。

朝起きても最近は真っ暗。

家に出るときもまだまだ太陽が出ていない。



今日はまだあたたかかったけど、だいぶ寒くなってきた。




駅立ち終了後、大津市議会に民主党公認を受けた山本哲平氏と打ち合わせ。

12月の駅立ちを決める。

寒さが厳しくなるけど、多くの方とお出会いするために、がんばらねば。




その後、シニア活動隊養成塾第二ステージとして、

今日は草津のNPO子どもネットワークセンター天気村さん(http://www.biwako.ne.jp/~nt-tenki/)に伺う。




NPOの活動を体験するために、活動隊養成塾から三人こられる。

今日は、天気村の方とともに、今度行われるクリスマス会にむけて、会場となる廃川となった旧草津川の堤防の土手の草をひたすら刈っていく。



というよりも、蔦がかなりでているので、その蔦を剥ぎ取っていく。




そして、反対側も。

こちらは土がたまっており、そこに草木が生えている。

土をどけると、ミミズがうようよ。

かなり肥沃ないい土である。




土手をきれいにし、不法投棄されたごみも運び出す。

無責任にごみを捨てるのはやめてもらいたいものだ。




午前の活動を終了し、昼食をとる。

雑談を行うが、三名の先輩からいろいろと教えを請う。

いろんな経験をされている方。本当に勉強になる。




昼からはペットボトルで灯篭をつくる準備をし、フォトスタンドに使うため、桜の落ちた枝をひろう。




今日は子どもがいないけど、今度きたときの子どもたちの笑顔のために。




作業を終え、またいろいろとお話をする。

シニアと子どもの接点をつくり、ともに高めあえればと話は盛り上がる。

シニアは子どもたちから元気をもらい、子どもはシニアから経験をもらう。

三世代同居が少ない中、本当に大切な時間である。




いじめなどさまざまな問題がでている状況から、ちょっとしたきっかけで状況は変わるかもしれない。




多くの経験と勉強をさせていただいた一日でした。

ありがとうございます。