スタブルカルチ後の整地について・その1 | ★プロフェッショナルFarmman・こうへいのブログ★

スタブルカルチ後の整地について・その1

スタブルカルチ後の整地はどうしてるんですか


どうやって無代掻き、乾直までもっていくのですか


残渣は気になりませんか


いろんな疑問があるかと思います。


そんな疑問に、体験した範囲内でレポートします。


題して、



スタブルカルチ後の整地について・その1


青森県・津軽地方の場合



スタブルカルチという『爪で土を耕起する作業機』があります。


ちなみにスタブルカルチに限らず、いろんな爪もの作業機があります。




スタブルカルチは、こんな作業機です。



動画はこちら。



利点としては、


プラウ耕に比べて、


●作業幅が稼げる。


●土の寄りが少ない。


ロータリーに比べて、


●作業スピードが速い。




欠点として、


●土を抱いてしまうときがある。


●プラウに比べて、残渣が残る。


このような利点、欠点を理解することがとても大事です。


完璧な作業機はないのです。



うちでは、ここ数年無代掻き、乾直圃場は、


スタブルカルチで耕起しています。





大雪で雪融けが遅いのと、春の長雨のため、


プラウという博打が出来ないためです。


青森津軽地方の雪解けは3月下旬。


圃場に入れるのは4月上旬です。


下手をすると4月の下旬になります。


そこで大事なのが、


スピードビックリマーク


作業幅!!


この2つになります。


とにかく早く耕起を終わらせます。


プラウの場合、スピードは出ますが、作業幅が稼げません。



また、プラウをしてしまうと、うちの場合は18インチ4連プラウ。


山が大きく、整地は時間が掛かりますし、


ましてや整地前に水が入ってしまうと、アウト。


これが、12インチ、14インチだったら少し条件が変わると思いますが。





●整地方法の逃げ道の選択肢を多くする。


限られた時間内でどうやって整地までもっていくか?


これが青森の場合とても大事です。



ちなみに、代掻きする圃場は、ロータリー耕です。


その2へ続く。