今朝見つけた
蜘蛛の糸
メインの
縦糸×横糸
(蜘蛛の巣のイラストといえばこれ!)
で作られた巣の中央
蜘蛛の定位置は
「こしき」
というそうですが
その周囲を
明らかに太さの違う
見るからに丈夫そうな糸で
ジグザグに
ステッチされていました
シバラク ヤッカイニ ナルゼ
オット オイダソウ ダナンテ
ソンナ ワケニャア イカナイゼ
…
…
と言われたような気もしますが
気のせいでしょう
特に蜘蛛ウォッチャーでは
ないので
このジグザグは
当たり前なのかどうか
不明ですが
…
蜘蛛の種類による違いがあるかどうか
気になります
観察しやすいところに営巣
しているので
引き続き
観察をしてみようと
思います
忘れなければ、の話