「症候群」 とは?
〇〇症候群 、〇〇シンドローム
よく聞く言葉ですが、
正しい使い方に自信がないので
調べてみることにしました。
症候群=症候+群=「症候(しょうこう)」の 群れ
…というわけ
で「症候」とは なにかを 調べてみます。
まずは「日本国語大辞典」を引いてみた。
症候
心身に現われた病的変化。
患者自身が感じてものを自覚的症候訴える
医師や他人の観察
といい、
によって認められるものを
他覚的症候
という。
診断・治療の資料や基準となる。
…なるほど。
で、
症候群
いくつかの症候が、
つねに相伴って
認められるが、
その原因が不明の時、
または単一でないときに、
病名に準じたものとして用いる
医学用語。
他の辞書では
なんて書いてあるかな?
症候
症状のしるし。
(三省堂国語辞典 第7版)
その病気になったことを示す病状
(新明解国語辞典 第6版)
心身にあらわれた病的変化。症状。
(岩波国語辞典 第8版)
病気であるしるし。症状。
(新選国語辞典 第10版)
症候群
ある病気の特徴としてあらわれる、
さまざまの症状の全体。
シンドローム。
(三省堂国語辞典 第7版)
〔病因が不明であったり
単一でなかったりするときに〕
病名に代わるものとして
名付けられる称。
症候が複数であることを特徴とする。
シンドローム。
(新明解国語辞典第6版)
はっきりした原因は不明だが、
いつも必ず幾つかの症状が
伴ってあらわれる時、
病名に準じて使う医学用語。
シンドローム。
(岩波国語辞典 第8版)
いくつかの症候が
つねに相伴って認められるが、
その原因が不明の時、
病名に準じたものとして
用いられる医学用語。
シンドローム。
(新選国語辞典 第10版)
つまり
原因がわからないから
〇〇病とは名付けられない
症状の群れを
ひとくくりにした
医学用語
…てことらしい