ケガをしたとき
深いやけどを負ったとき
あるいは
湿疹・皮膚炎の悪化
により
ジクジクした汁
が出てくるとき
ガーゼで患部を覆う
ことがあります
大きなガーゼを
常備しているご家庭は
それほど多くないと思います
が
ときどき
ガーゼ付きばんそうこう
(バンドエイド®、ケアリーヴ®など)
を
モンドリアンもびっくり!
な貼り方
をしている方を
ときどきみかけます。
モンドリアンの抽象画、77年間も上下さかさま展示 誰も気づかず (msn.com)
そして
そのテープによるかぶれ
を起こしている方
も
ときどきみかけます
テープかぶれとの
関連が深い
肌の条件を
いくつか
ご紹介します。
年齢
乳幼児・高齢者は
肌が弱いので
かぶれやすい
患者さんの体調
むくんでいる
乾燥している
テープを貼る部位
(うで・あしの内側など)
やわらかいところ
貼り方
固定するとき
皮膚に無理な力が加わっている
同じ場所に繰り返し
テープを貼る
「かぶれないテープ」
的な商品は数多くあれど
「ぜったいにかぶれない」
わけではなく
「とことんかぶれにくい」
という意味
ですので
過信は禁物
皮膚に貼るテープに関連した お勧めサイトを紹介します
テープかぶれの原因と正しい貼り方についてまとまっています
皮膚トラブルを起こさないために | サージカルテープ(医療用テープ) | 3M (3mcompany.jp)
「かぶれない」医療用テープでかぶれる人が
試してみてもよい ビニールテープ。
人体への安全性について 不安な方もいらっしゃるかもしれませんが、
安全性は確認されているようです。
日本ビニル工業会 :: 塩ビに関するQ&A 答え (vinyl-ass.gr.jp)
フタル酸エステルの安全性情報|安全性|塩ビ工業・環境協会(VEC)
それにしても。
モンドリアンの作品が77年にもわたって逆さであることを
誰も気づかなかったとは…しかも未完…驚き。
ビニールテープは絶縁テープとしてだけではなく
肌にガーゼを固定させたり、
アート作品にも使うことができる、素晴らしい素材ですね