《 防 災 》非常電源 | 釣りと天気と、ほんとにときどきFX

釣りと天気と、ほんとにときどきFX

ルアーフィッシングや天気について、はたまた本当に悪夢となっているFX運用状況について、いろいろと書いています。 ヒョレ~~~

こんにちは:-)
 
先日 6月21日、22日のAmazonプライムデーにおいて、買ってしまいました😏
 
 
で。何をって感じですが、前々より1つゲットしたいなぁと思っていた『ポタ電』です。
 
最近は、複数のメーカーからポタ電が販売されていますが、一番老舗メーカーといってもいいのはこちらの『Jackery』さんではないでしょうか。
 
あんまり中華系はというご意見もありますが、中華系の中でも一番売れているようですし、そんなに酷い評価もないことでしたので、約30%以上の割引率が魅力を感じてポチってしまいましたよ。
 
主な用途としては停電時やアウトドア時におけるスマホやタブレット、PCの充電用というのが一番で、そこから簡単な調理家電や冬キャン時のカーペット用の電源です。
 

↑こちらがポタ電本体
 
 
で、ついでにと言いますか、勢いでこちらもポチってしまいました。
 
↑ポタ電充電用のソーラーパネルです。
 
 
ポタ電、外箱から出しました。
 
↓上蓋を開けますとAC電源とシガーソケットから充電できるコードの入ったポーチがあります。
 
 
 
で、中から電源本体を取り出しました。
 
 
商品名は PORTABLE POWER Captain708
というやつで、191400mAh/708Wの容量があります。
 
付属のポーチに入っていた電源ケーブルです。
AC電源とシガーソケットから充電が出来る仕様です。
 
 
 
ちなみに、開けてすぐ容量を確認してみましたが、47%でした。
 
 
 
 
 
 
で、もうひとつ。
ソーラーパネル 商品名は SolarSaga100
文字通り、最大100Wでの発電ができるというものです。
 
 
↓開いてみた状態がこちら。
横1220mm、縦535mm、厚さ5mmです。
 
裏側には収納スペースがありまして、
 
↓ポタ電本体への入力コードと直接パネルから充電できるポートもついています。
 
直接 USB-AとUSB-Cのポートが一つずつついています。
 
 
 
 
↓たてかけるときの板、強い力が加わると曲がってしまいそうで取扱注意です。
 
 
 
 
 
 
薄い雲が出ていましたが、影は出ていましたので試しに充電してみました。
 
 
↓INPUTのポートに差します。
 
 
日差しが弱いせいもあり、34Wほどの発電量。
フルで100Wはいかないだろうなぁとは思っていましたが、晴天時にもまた試してみたいです。
 
次に、家の中に入ってAC電源で充電してみました。
 
 
173Wとなりました。 4時間ほどで充電が終わるみたいです。
あとはシガーソケットからの充電もためしてみたいと思います。
 
年々威力を増している台風や地震などの自然災害などで起こる停電などちょっとした電化製品の利用や アウトドアでの利用に威力を発揮してもらおうと思います。
 
 
う~~~、キャンプ楽しみぃ。
・・・・て、いつ行くねん。