アレルギーになる、貧血になる、慢性的な体調不良、鬱になるなど、食べることに困らなくなったのに、とにかく現代人の体は弱っている。偏った食生活、ミネラル不足の食べ物摂取。結果的に、体内で起こる圧倒的な塩不足、ミネラル不足。これが現代の“不健康”を生んでいる。

「日本人には塩が足りない」(リンク)より引用

***

■体が弱く苦労した幼少年期
私は瀬戸内海に浮かぶ因島で生まれ育ちました。
子供のころから体が弱く、ずいぶん苦労しました。いわゆる虚弱体質で、風邪を引くのはしょっちゅう。微熱がだらだら続き、年がら年中、風邪を引いているような感じでした。
中学になってからは、朝礼のときに倒れることが何度もありました。
また体育の時間に走っていると、すぐに息苦しくなって、同級生についていけなくなるのです。
町の医院で見てもらったら、ひどい貧血と診断されました。いろいろ調べてもらいましたが、原因は不明。結局のところ、鉄分が足りないのだろうということになりました。
お医者さんにもらった鉄剤を飲んで、少しは症状がおちついたのですが、それで虚弱体質が治るはずもなく、その後も体調はあまりよくありませんでした。とにかく体力というものがありませんでした。それから胃腸が弱くて、すぐ下痢をしましたし、便秘もちでもありました。
病院でひどい胃下垂だといわれ、胃の状態もいつもよくありませんでした。
体型はいわずもがなで、やせてがりがり。人前で裸になるのがいやでした。

■貧血や低血圧のみならず「がんノイローゼ」に
高校に入ってからは貧血に加え、低血圧に苦しみました。朝起きられないから、毎日遅刻。自律神経がうまく働いていないので、どんなに早く寝ても、朝起きられないのです。
心理状態も不安定で、「がんノイローゼ」になったこともあります。ちょっとした体調の変化に、自分ががんではないかと疑いはじめて、ドツボにはまってしまいました。
~中略~

■玄米菜食との出会いで大変身
高校卒業後に上京、その年の五月、書店で一冊の本に目がとまりました。『玄米食のすすめ』という本でした。
玄米などそれまで食べたこともなかったのですが、日ごろから体のことで悩んでいた私には、ピンとくるものがありました。その本の著者は、子どものころ体が弱かったのが、玄米食によって驚くほど健康になったというのです。
私も試してみよう思い、早速、当時はまだめずらしかった圧力鍋を購入し、玄米は近くの米店に買いにいきました。
玄米のほかには、味噌汁と、おひたしかきんぴら程度の一汁一菜です。
「これで健康になれるかもしれない」という一心で続けました。
玄米食をはじめて一ヶ月ぐらいたつと、びっくりするくらい体が元気になってきました。
「食べ物ひとつで、人はこれほど変わるのだ」それは私にとって衝撃的な体験でした。
この体験が契機となって、「マクロビオティック」に興味をもち、日本CI協会というマクロビオティックの普及団体にも出入りするようになりました。
~中略~

■心身の不調の原因は「塩不足」だった!?
マクロビオティックは、塩をとても重要視します。ある勉強会の席で、「塩が不足するとこのような症状が起こる」という表を見せられました。驚いたことに、そこには私が少年時代からずっと悩まされてきた症状が、列挙されていました。自分の体調不良が「塩不足」からきている・・・?それまでは多くの現代日本人と同様、塩というのは料理に味をつけるものだと思っていました。健康のために塩をしっかりとる必要があるなどとは、思いもよらないことでした。

塩不足といっても私の場合、塩分を特に減らしていたというわけではなく、塩を消費する食べ物のとりすぎによる、「ミネラルバランスの乱れ」によるものでした。つまり、塩と反対の働きをするものをとりすぎていたのです。
私にとって、それは果物と甘いものでした。私の実家の周りにはさまざまな種類の果物が豊富にありました。母が果物好きだったものですから、自分で植えていたのです。私は学校から帰ると、毎日、新鮮な果物を手あたりしだい、もいでは食べていましたし、甘いお菓子もよく食べていました。果物はカリウムが非常に多いですから、食べ過ぎるとナトリウムが相対的に不足するようになります。塩の主成分は塩化ナトリウムですから、カリウムをとりすぎると、体のなかでは塩不足を引き起こすのです。私の不調の原因は、こうした食生活が導いた「塩不足」にあったのです。

まず貧血。その勉強会で、果物や甘いものをそんなにとりつづければ、塩不足になって血が薄くなるのは当然だと説明されました。それから冷え性。温暖な地域に住んでいたのに、私はひどい冷え性でした。これも塩の不足によるものだというのです。胃弱や胃下垂というのも塩不足だといわれました。
骨が弱かったものそうです。中学二年のとき、運動会の騎馬戦で手を突いて骨を折ったことがあります。骨というのはカルシウムだけでなく、いろいろなミネラルを貯蔵する役割もあるのです。
~中略~
高校の時に心理的におかしくなったことさえも、塩不足が原因らしいのです。不思議に思われるかもしれませんが、塩が不足することによって、体のミネラルバランスが乱れ、自立神経が不安定になります。そうなれば、心の状態も不安定になります。その結果、ささいなことを非常にオーバーに受け止め、ストレスに非常に弱くなるわけです。
「塩不足」が、長年にわたって悩んでいた症状をすべて解明してくれたのです。

■「塩をしっかり」で起こった驚くべき変化
自分の体には塩が足りなかったのだー。
それは私にとって、たいへんショッキングな事実でした。また、塩というものが、体をコントロールする大事なミネラルの集合体であること、そしてその塩が自分の体にそれほど不足していたなんて、思いもよりませんでした。当時はもう実家にいたときのように果物や甘いものはとらなくなっていたし、玄米でかなり体調はよくなっていましたが、長年の塩不足でつくられた「体質」は、そうかんたんに改善するものではありませんでした。
それが、マクロビオティックに出会って、はじめて「塩の秘密」を知ったのです。