『進化論』 第10回(最終回) 人類の進化 | 奈良の鹿たち

奈良の鹿たち

悠々自適のシニアたちです

『進化論』

第10回(最終回)

人類の進化

 

出典:「東京大学 生命科学教育用画像集」

目次

                 ①生命の誕生

                 ②真核生物の誕生

                 ③無脊椎動物の出現

                 ④植物の上陸

                 ⑤動物の上陸

                 ⑥恐竜の繁栄と滅亡

                 ⑦哺乳類の進化

                 ⑧猿人の出現

                 ⑨ホモ・サピエンスの出現

 

現在の生物の分類では、ヒトはサルなどの仲間とともに霊長目に属している。霊長類とは,人間を含めたサルの仲間のことです。霊長類は,より高次の分類でいえば,哺乳類の中の1グループです。

 

霊長類のプルガトリウスが誕生したのは、約7000年前の中生代白亜紀の終わりごろです。

(↑プルガトリウス)

約6600万年前に地上を支配していた恐竜が、隕石落下で絶滅すると、霊長類は数を増して分布域を拡大しました。

 

⑧サルの出現

約5000万年前ごろから他のほ乳類との大きな相違点である視覚・手の機能・大脳などを発達させて、キツネザルのような原猿類が生まれました。

(↑キツネザル)

この進化した霊長目から約3000万~2000万年前に、類人猿が分岐してヒトの祖先となる系統が生まれました。

約2200万年前にテナガザルが真猿類として現われ、約1700万年前にオランウータンが、900万年前にゴリラが、600万万年前にボノボとチンパンジーとが現われました。

 

⑨ヒトの出現

そして、ヒト科には、その進化過程により、4つの段階が知られている。

●猿人の出現

約400万~200万年前に、不完全ながら直立二足歩行をして礫石器を使用したアウストラロピテクス・アファレンシスという猿人が現われました。

(↑猿人 アウストラロピテクス・アファレンシス)

しかし、猿人から人類へ移行する途中の生物の化石は途絶えており、この間の生物はミッシング・リンク(失われた鎖の環)といわれます。

 

●原人の出現

約180万~10万年前に出現した、完全に直立二足歩行して握斧を使用して火も使用したと思われる原人ホモ・エレクトス)が現れました。

(↑原人 ホモ・エレクトス)

 

●旧人の出現

約40万~4万年前に、主に剥片石器を使用した旧人ネアンデルタール人)が現れました。

(↑旧人 ネアンデルタール人)

 

●新人の出現

類人猿から進化を始めた人類は、猿人を経て原人旧人と呼ばれる進化の道を進み、20万~10万年前に現在の我々につながる新人ホモ・サピエンス)が現れました。新人は「知恵あるヒト」という意味のホモ・サピエンスといわれます。

(↑新人 ホモ・サピエンス)

 

 

 

====================

 「進化」全10回 完

 

 

 (担当B) 

====================