隠れ家イタリアン、チポリーノ@北鎌倉 | 奈良大好き主婦日記☕

奈良大好き主婦日記☕

鎌倉在住
奈良や仏像が好きで子育て終了と共に学び直し大学院博士課程修了、研究員になりました。
テーマは平安後期仏教美術。

明日香村、山の辺の道等万葉集の故地が好きです。
ライブドアにも書いていました(はなこの仏像大好きブログ)http://naranouchi.blog.jp




北鎌倉駅からほんとにすぐのところにありながら、ある意味「隠れ家」のイタリアレストラン
チポリーノ


いつできたお店なのか、全く気づきませんでした…

もっと宣伝したいと思いますが、
あまり繁盛して予約がとれなくなるのも困るな…とも思います…がせっかくなので、シェアしたいと思います



↓これは、
JR横須賀線北鎌倉駅です(信号が気づかぬうちにLEDになっていた!)
{8F66AE90-A80F-4890-B6E0-82D8F4D516BA}


この駅を背に、目の前の鎌倉街道をわたるために「信号待ち」をすると、道の向こう側右手に「中華料理大陸」が見えます
{EAACB1C5-ED77-4332-BE11-8C73D4C12E73}
この写真、私が今から記事にする「チポリーノ」さんも写ってるんですよ…わからないでしょう?



すこし、寄ってみますね…わかりますか?
{483943E6-8476-4B56-A925-3E8FECD4A71F}


そう、大陸さんの脇の細い路地の入り口にお店の看板があります(ボーっと歩いてるとわからない)
{75618A54-52B8-4BA2-844C-E0CE13E3E81B}


路地に入るとこんな感じ
{5CE3A0D4-1CAE-4899-B9AB-8C455DAA66D5}


ほらお店がありました
{244D99DD-DEE8-4FEB-838B-38F160F2C909}


このお店、以前は材木座にあったそうです

シェフが昨年、ご自宅に戻ってきて開業したそう

だから、ここは普通の民家なのです
わからないはずだわ…

でも、大陸さんの裏手になるため、紫陽花や夏の季節を控えてそろそろ激混みの鎌倉街道の騒音がまったく聞こえてきません

…これからの鎌倉街道の激混みといったら、市民はクルマで出かけるのをためらうくらいです(みんな電車で来てpark and rideしようね)



で、チポリーノの話に戻ります

まずは、飲み物です
ハーブティー
{E82DDC6C-A459-442C-845C-A2D7B9832001}
「清涼」な飲料で、ほのかに甘みもありこれは煎じ方を知りたい!と思いました




次に、プレッツェルのようなものも出てきました
ポキポキ食べて美味しいです
{D57BDF4C-A469-4628-9C3D-612F37DC2DBA}



前菜
{2C28AE9A-0DCE-4DAD-A5F4-BDCAF1F5AFB3}


自家製パンが数種出てきました
{01307EFC-8431-42E5-9477-4560E1BF516C}


サラダはもちろん鎌倉野菜
{9A2E933B-39C3-44AB-9E12-5DC0168A66DB}
鎌倉野菜の芥子菜↑は、鎌倉の各所で買うことができますが、私はこれがとても好きで自分でもよく買ってきます
ピリっと辛味があって美味しいですよ





自家製パスタ…燻製のタコ(イカだったかな?)が入っているということでした
{7F312543-5E38-4A51-9548-57B058BD0C92}
パスタに腰があって、食感がよかったです




メインのお魚
{30B01696-76E7-4E64-BC08-86A047CFBC29}
魚はスズキで、塩で味付けしてあります
私はスズキが好きなので、迷うことなく魚を選びました
下の白いペースト状のものは、カブです
それ以上の説明ができませんが、
この一皿、とても美味しかったです


デザート
{423366E5-9CEE-4028-B1E9-99B92D9D7CBB}
見た目かわいい!
そして、見た目だけでなく、美味しい!
イチゴの酸味と、カスタードクリーム(かな?)の甘さが絶妙でした

おやつ時に、これだけを食べに来たい気がする!

コーヒーも私の好みの味でした





テーブルには、こんな緑が飾ってありました
{A6AA0590-E77C-44FF-B134-7907D74899C6}
終始ペンギンに見えちゃって…ペンギンペンギン



お店の紹介を観ると、ワインが美味しいお店のようです
{08AF2CF4-AB4A-4384-93F0-53E06257A11B}

{8A900048-0E4E-49B8-AABE-382C2E020999}



お値段安くありませんが、「絶対的駅チカ」のお店ですので、北鎌倉へお越しの際には行ってみたらいかがですか?
(トーゼン、私はお店のまわし者ではありませんよニコニコ)



ここで、鎌倉の食べ物屋さんの過去記事を拾ってみたら、結構な量になりましたあせる
ま、5年分なんですけどね…記事にできないこともよくあるので(年配の人と行く時は画像撮れません…)、それを含めると、「どんだけ〜〜?」となりますが、観光地に住むとそれだけお付き合いのランチも多くなるわけで、まあそれも楽しいかな?ニコニコ

鎌倉の食べ物屋さんの過去記事 ↓よかったら覗いてねニコ

2017-07-09 大船の隠れた名店 観音食堂で、仏像を語る










人気ブログランキングへ