彼岸の入り 老人の日 コロナ無ければ茶会たけなわですが 花は咲く | naranoaのブログ

naranoaのブログ

茶道を主として日々したこと思ったことを書いています

20日買い物帰り東の空に霊芝雲が出ていました 紋では見るが架空のものと思っていた↓イメージです

                   

     中秋の名月21日稽古の菓子は芋名月↓なのでこちら

    20日は彼岸の入り

彼岸は彼岸花 普通は茶会で生けると忌み嫌われる 白は故人を忍ぶ会には良い何故か数年咲かなかったが、思わぬところで一輪だけ咲いた

                 去年は隙間をぬって茶の稽古が出来た その時生けたのが ちっちゃい柿

                 昨年の男性茶道クラブ 例会再会2回目 | naranoaのブログ (ameblo.jp)

                   

  洋花ですが 繁殖力が強い メドセージ 匂いあるが何とか使える

             花は数本咲くのですが夏の風物の鬼灯一つだけ実ったが、うれしいことにまだ健在                                        小紫式部 薬師寺で実生が引き抜かれているのを頂きました   

 最後はへくそ葛 臭いです

                    

             吊花入れには良いので重宝です