オーストリア旅行記

2014年9月19日~9月28日


〔9月20日〕


船を降りると、目の前に

鉄道の乗り場があるので、

自然に乗り場の列に

並ぶような感じになります。



並ぶこと数分で乗れました。




ではでは、この車両で

写真後ろ側、シャーフベルク山の

山頂まで登りまーす。



車内は船と同様、西洋人ばかり。

うん、いい感じ。




ひらめき電球あ、鉄道は、

進行方向向かって左側が

いい景色ですよ~


出しゃばらず、図々しくなく

かつ、スマートにさりげなく

左側の席に座りましょう。(笑)



かなりの急斜面を登りながら

ガタゴト揺られて


山頂到着~!


ひゃ~!気持ちいい~!

いい景色~!!


と、興奮しつつも

ひらめき電球降りたらすぐに帰りの鉄道の

希望乗車時間の整理券をもらいましょう。


これをもらっておかないと

席が空くまで鉄道に乗ることが

できません。


整理券をもらえば一安心。



あとは帰りの鉄道の時間まで

山頂からの景色を楽しむだけです。



道は整備されているので

歩きやすいです。




景色がよくて気持ちよくて

手を広げて歌うマリア の気分。

(えぇ、実際、歌いましたけど。)




「ドレミの歌歌わなきゃいけないのに ←

やべー、ギター忘れてきちゃったよー!」

て、マジで思いました。

(ギター弾けませんけど。)



でもね、歌いながら

調子よくマリアみたいに駆け出しちゃ

ダメよ~、ダメダメ。



危ねーっすから。



柵とかないし

油断したら落っこっちゃうかも

しれねーっすから。



よく見ると

なんか尖ってるとこも

人歩いてますから!


いやー、絶景!絶景!!



そして、山頂なのに寒くないし

本当に気持ち良かったです。


暑くて脱いじゃいましたし。


裸になっちゃいましたし。



彼が。


そんな彼を激写しちゃいましたし。



ひとしきり写真を撮った後

お腹が空いてきたので

山小屋レストランでお昼ご飯。




ドイツ語でメニューが

さっぱりわからないけど

なんとなくの注文でソーセージを。



ボイルじゃなくグリルの

ソーセージがよかったけど、


つけあわせに

ザワークラウトが欲しかったけど、


絶景を見ながらの

食事だったので満足。



で、後から気づいたけど、

レストランの建物は

崖の先端に建っていました。




お昼に頼んだ飲み物は、

飲んでみたかった

ハーブ入り炭酸飲料

「アルムドゥドゥー」


地球の歩き方には

「アルムドゥドゥラー」と

書いてあるけど、


ひらめき電球恥ずかしからずに勢いよく

「アルムドー!

若干早口で言うと通じると思います。


私は旅行中現地人に

何度もレクチャー受けたので

この言い方で大丈夫です。多分。

是非お試しを。



山頂を満喫して

また鉄道に乗って下山します。



急斜面を下る帰りは

行きよりさらに車内が揺れました。


なので、撮った写真がブレブレでした。



途中の停車駅で

写真の撮り合いっこ。



彼女のカメラには

車内からカメラを構える私が

写っていることでしょう。。



観光初日から自然を満喫して

大満足でした。


と言っても、この日の観光は

まだ続きますよー!



最後に・・

山頂のお土産屋にいた

山の人気者マーモット。